この間からルークの調子があまりよくないようです。
暑いのかハーハー言って鼻水垂らしているので
慌ててクーラーいれました。
ずっとはよくないのでドライにしたり切ったり。
幸いお腹は壊していないので様子を見ている所です。
心配して下さった方ありがとうございます。
「ありがと~。ちょっと調子悪いだけ~。」
安静にしていてね。
さて、昨日甘噛みのお話がでたのでそのお話を。
ルークは子供の頃からよく甘噛みをしました。
多分最初は歯がムズムズしていたんだと思います。
小さな頃引張りっこすると歯並びが悪くなるという事を
知らなかったルーク家は、結構引張りっこして遊んでしまいました。
大丈夫だったようですが、反省です。
躾の本には甘噛みする犬にはマズルコントロールがいいとありました。
ひっくり返してだっこして、
左手で前足をおさえ、右手で鼻をつかんで、
顔を右→左→上→下へと動かしてコントロールする方法です。
これは皆でやりましたが(お義祖母さんとお義母さん抜かして)
効果があったのは男性陣だけでした。
私には相変らず噛むし怒りました。
他の人は噛まれると指を口の中につっこんで、
【噛むと指がつっこまれる=嫌な事がおきる】と学習させました。
それで男性陣は噛まなくなったのですが、
私はタイミングが良く分からないのと可哀想な気がして
うまく出来なかったのです。
加えて私のルークに対する態度が甘すぎたらしく、
完全に私を下だと思っていたようでした。
皆に「ルークねえは舐められている」と言われました。
あまりにもいう事聞かないし、粗相はするので、
実は癇癪を起こしてしまった事があります。
「こんな犬いらない!」って。
自分の事を棚にあげてよくないですよね。
本当に反省しています。
私が切れたのをみてやばいと思った旦那は、
他の人を噛むようになったらまずいからと私に態度を徹底させました。
繰り返し私にこうするんだと言う事を教え、
根気良くルークを躾ました。
私もだんだん上手く出来る様になり、
今では粗相をしない、甘噛みしない犬になりました。
最初からお利口な犬なんていないんですよね。
飼い主次第なんだって身をもって痛感しました。
でもまだまだだと感じた私は、
ルークとドッグスクールに通う決心をしたのです。
ルークは良く頑張ってくれています。
すぐに飽きて先生にべったりしてしまうのが困り者ですが。
↑証拠写真!「ぼく飽きたの~。遊んでよ!」
真面目にやって下さい、ルークさん。
今月は旦那がお仕事が入ってしまったので、
ドッグスクールはお休みしました。
来月は10日。旅行の前の日です。
ルーク、一緒に頑張ろうね!
「十分お利口だもん!ごろ~んするの。」
はいはい。頑張ろうね~。

←お蔭様で421サイト中昨日は24位になれました。
これからも応援クリック宜しくお願いします