みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「ともに白髪の生えるまで」

2019-12-21 07:44:10 | パソコン教室
12月21日(土曜日)

(納の大師)(大安)

(人は教えながら学ぶ)

(セネカ   ローマの政治家 思想家)







私たち夫婦は来年「金婚式」よくぞ50年夫婦で迎えられたものです

仲良し会夫婦の中でも4番目皆さん金婚式をお迎えの夫婦ばかり

あと1組が5年後ぐらい、もう1組は奥さん亡くされて15年は経ちます。

出会ったときの二人はどんなだったんでしょうか

こんな私ですが「あの頃は、二人共」いい感じだったんですよ~~。

今なんか「お互いに空気のような存在」「お互いにいないと困る」

「愛情って何?」何かある時に、これが愛情かと納得して

流れ流されて現在に至る、そんなもんでしょうねえ「どこの夫婦も」

逆に甘い言葉をかけられると「なんか悪いことしてるん?」と思います。

神戸新聞社見学に行ったとき「金婚式夫婦祝福式典」の事聞きました。

2月末に書類出して、5月に加古川市の式典に招待されるそうです。

来年には皆さんに祝福していただきましょう。

思えば「苦楽を共に50年」良かったことが思い出されます。

今もお金はないけど、ない中で若さがあったお金儲けも出来た。

高齢者の楽しみは年金だけ、それでもありがたい年金がある分夫婦で

何とか生き延びそこそこ人生の楽しみを味わう事が出来て

夫婦元気で「金婚式」が迎えられやはり主人に「感謝・感謝」しかありません。

「お前100までわしゃ99までともに白髪の生えるまで」

夫婦円満の秘訣は「お互いを思いやる」ことでしょうかね

これからも宜しくお願い致します。











ゆず湯にのんびりとつかり気持ちよさそう、カピバラ君





全日本選手権大会は好調な成績見ごたえある演技を見せてもらいました。

女子フリー男子フリー競い合う選手権大会私達は応援しましょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デートのお誘い」

2019-12-20 07:19:45 | パソコン教室
12月20日(金曜日)

(仏滅)

(厳しさを課すのは自分自身から始まる。


(スタール夫人  フランスの作家)









昨日は平岡公民館へデートのお誘いで行って来ました。

私だけかと思いきや、あと5人もいるではありませんか

副班長が号令をかけて皆さんが集合。

新春発表会の件、とても一生懸命にされるので協力しないと。

有り難いことです先頭に立ってやってもらうと大助かり

練習も本番まであと3回、段々と目鼻がついてきて

やれる気がしてきました。

発表会の練習でみんなが意見を出し合い

班のまとまりが出来てきたように思います。

コーヒーをご馳走になりデートに来てよかったと思うわけで

次は23日みんなで一緒にリハーサルのリハーサル楽しんでやりましょう。



解散した後骨折で4ヶ月お休みをされていた方と

その方お一人で生活されて、入院もせず今だに「痛い痛い」と

「認知症になりそうや」と言われるので「貴方は大丈夫お話し好きだから」

「ホント~アハハ」と笑われて「退屈な日々」だったそうです

公民館へ来れる様になってよかった~~と言われて喜んでいました。

発表会の練習で大勢のお友達が来られていました。

久し振りにお茶された日頃からご主人が「足」が不自由なので

いつも寄り添って公民館に来られています。

人への気配りも素晴らしい方ですが

その方が「最近同時に2つの事が出来ない」と嘆いておられ

ご自分のそんな行動が心配だそうです。

お話の好きな方が「そんな時あるから心配せん時、一時的な事や」

余りにも忙しく何でも一人でされて、頭の中がいっぱいになったのでしょうねえ

そんな時は「手抜き」をして、心穏やかに「良く寝て、よく食べて」

まだまだ若い、一つ一つの引き出しを開けておく余裕を持って詰めすぎないでね。





暗闇に出現、スターウオーズカラー「びっくりします」



全日本選手権女子ショート紀平選手1位発進

本田真凛選手も6位、頑張っています。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「卵焼きが大好きです。」

2019-12-19 07:35:29 | パソコン教室
12月19日(木曜日)

(先負)(トークの日)

(ゆっくりと急げ)

(アウグストゥス   ローマ皇帝)







私は1944年生まれ昭和十九年二黒土星(申年生)

私の周りのお友達、気の合う人もいれば合わない人も私の場合

あっても合わなくても、普通に付き合っています。

先日男女の相性の占い本を見ているとよく当たっています。

大吉は九紫火星、昭和21年(戌年)73歳

昭和12年(丑年)82歳

昭和3年(辰年)91歳

中吉は六白金星、昭和24年(丑年)70歳

昭和23年(子年)71歳

昭和15年(辰年)79歳

昭和14年(卯年)80歳

昭和6年(未年)88歳

小吉昭和19年(申年)75歳

昭和10年(亥年)84歳

何かしらあの人とは意見が合うな、とか思える人この中にいます。

あわない人でなく、相性が良い人なので確かにやはりねえ。と思います。

ある程度分かっていると話すのにも気持ちいい。(気が合うんだ~~。)

孫にも子供にも主人にも当てはまります。今更とは思いますが「なるほど」と感心してます。



今日のお弁当は何しよう晩のうちに考えてはいるが

いつも同じものにならないようにと思いつつ

主人が好きな「卵焼きは」必ず一品、肉の翌日は魚と

余り好き嫌いを言わない人なので助かりますが

その分気を使い晩の残りなどは絶対に入れません

自分の好きなものを入れたときだけ「今日のは美味しかった」

口に合わないものは「無言で」残します。

めったにありませんが1年に一度位有りますかねえ。

お弁当作りも、定年になってから始めたので私としたら日も浅く

週三日のお弁当作りを楽しみながら朝5時起き。

いつまで続くか「美味しいお弁当作り」喜んでさせていただきましょう。











最近の氷川きよし君バラエティーに富んだ服装これもいいですね~~。



今日19日から国立代々木競技場でフィギアスケート

全日本選手権が開幕若い選手たちが勢揃い

中でも注目羽生選手・高橋選手・宇野選手顔を合わせるには4年ぶり

見ごたえある日本選手権テレビに釘付け、どなたも頑張ってね!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがたや~~。」

2019-12-18 07:33:05 | パソコン教室
12月18日(水曜日)

(納の観音)(友引)

(もっと早く終わるように少し休め。)


(G・ハーバード   イギリスの詩人 神学者)





クリスマスもあと1週間、小さな孫もいないのでプレゼントは自分に?



お友達の作品を色を変えてみました。

年賀はがきも今年も40枚出しました。

100枚ほど出していたので,後から出すことになるのでは

その方にはメール年賀を出すことに致します。

やはり年賀状はなくては自分が寂しいですが、相手のことを考える時

一度辞めてみることも必要でしょうか.

一度お試しにして見ましょう、スマホ用に何か画像を取り込んでおきましょう。





不燃物ゴミの日玄関前に要らないもの処分するもの

1か月前に出しておいたので気になっていましたが

ようやく処分する事が出来て「スッキリ」致しました。

今乗っている自転車も、かなりの「骨董品」ですが

あまり遠くに行かないのでもう少し乗るつもりにしました。

この頃の自転車は「カッコいい」「楽ちん」「お値段高い」

普通自転車で3万円台、電動になれば10万越え

何時まで乗れるか知らないが、まだ単車が乗れる。

出費はなるべく抑えておさえて、何でもかんでもほかす事無いでしょうね。

毎日使う「電気釜」5合炊きを1升炊きに変えたいと思っているが

先日ケーズデンキにどの位であるか見てきましたが

お高くなっています1万位のがありましたが気に入りません。

色んな機能が付いているものは5万台、「まだ使える」と

あきらめて帰りました。故障したら取り替えることに。

お掃除の方も段々と台所仕事に向けて頑張りどころですが

有り難いことに今年は風邪をひいておりません。

トレーニングのお蔭でしょうか、お掃除も力仕事も

頑張ってやれて「ありがたや~~」です。



時々気まぐれさんの画像お借りして、最近お見掛けしません寂しいです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時代の流れに、ながされて。」

2019-12-17 07:40:18 | パソコン教室
12月17日(火曜日)

(東京浅草観音蔵の市)(伊勢神宮月次祭)(奈良春日大社若宮おん祭)(先勝)

(希望は目覚めている人間の夢である)

(アリストテレス   ギリシャの哲学者)









月曜日はパソコン仲間との忘年会

2019年は私にとってとても充実した年でした。

何も心配事がないかとゆうと、そりゃあ有りますが

どうしようもないことではありません。

平成〜令和に時代は変わり、時代の流れに取り残されないように頑張りました。

主人も私も病気で入院することなく

主人は町内で、私はシニアOB会で皆さんのお役にたてたように思います。

自己満足でもいいのです、自分の気持ちですから

家に心配事や、病気などあれば人様の事など出来ませんものね。

「しているから元気で過ごせるのか、元気だから出来るのか」

どっちが先か分かりませんが、出来ることに感謝です。

パソコン仲間との食事の後、場所を変えてカラオケボックスに

お友達の中にはあまり来られてない方が「また来たい」と

「月一回程度、行こうね」それぞれお忙しい方達、来れたらいいね!

楽しい年忘れの会になりました。









早くもお餅つきが始まりました。

最近は真空パックのお餅ですが子供が小さい頃は

せいろで蒸したもち米のうわっつらを指でつまんで食べて

つき立てのお餅を「黄な粉」に付けて美味しかったねえ。

皆でお餅もつかなくなり、あまり食べなくなりました。時代の流れでしょうね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする