続・ルナとミッキーがええねん!!

ヤプログより引っ越しして来ました。

ミッキーの闘病記録

2020-07-01 20:06:34 | リンパ腫

6月16日。通院の際に、歯茎が白っぽく血液検査することに、貧血ぎみではあるもののそれほど数値的には酷くなく、尿素窒素も前回に比べると数値が少しだけ下がりました。

院長先生と話しをして首のリンパが大きくなっていることもあり、当初は4月から行う予定だった抗がん剤「UW-25プロトコール」の中のお薬で副作用の出にくいお薬を使ってみて「リンパの腫れが引かない」「嘔吐、下痢、発熱、食欲不振」などの副作用が強く出た場合は、今後の抗がん剤治療は不可能と説明を受けます。もしそれらの問題がなければ様子を見ながら次のステップへ進むことになりました。

毎日の検温がスタート。犬の検温は、おしりの穴で測定になりますが、ミッキーの触られたくない部位のひとつ。病院だから出来ること・・・。

なので朝の寝ている時にこっそり検温。期間内に発熱なく、食欲は残すこともあるもののしっかりと食べてる時もあるので大丈夫でしょうとのこと。そして首の腫れが小さくなってました。

6月21日に2回目の抗がん剤治療を行いました。

前回は背中への注射でしたが、今回は静脈注射で行いました。

ただ、ミッキー髄膜腫の手術などの影響もあり、前足の血管が細くなっているようで、極力後ろ足からの採血を行ってますが、その後ろ足の血管も細くなっているようです。

副作用の様子を見ながら散歩など普通に日常生活を送って問題ないとのことでしたが、21日の抗がん剤投与直後は、疲れたのか、緊張か会計を待つまでの間、床に伏せていたミッキー。病院では落ち着かず立って過ごすので心配になりました。帰りの車内でも寝て過ごし、帰宅後は急に元気に!

朝ごはんもほとんど食べてなかったのでお昼に完食。それから夕方まで熟睡。

夕方図書館に行こうと思ったら「僕も!!」と慌てて玄関についてきたので近くの公園でお散歩♪

点滴後のテーピング外すの忘れてました💦散歩のあと外しました。

抗がん剤の副作用は3~4日後に出る可能性が高いとの事。もし強く副作用が出れば抗がん剤治療を中断、中止と言うもあり得ますが、それは仕方ないと思ってます。ミッキーにとってQOLを重視して行きたいと思っています。

22日。検温(37.7)食欲なくご飯を全く食べないミッキー。朝に下痢。昼に病院に電話したけどもう少し様子みても大丈夫との事で通院せず

夕ご飯準備したけどやはり食べず・・・。

心配になり、夜にスポイドでお口に入れると少しご飯食べてくれたと思ったら嘔吐。お薬飲んでまた、嘔吐。

 

23日。検温(38.0)朝から下痢。朝のお薬飲んだらまた2回嘔吐。抗てんかん薬も飲んでるので怖くなり午前だけお休みもらって急遽、通院。

病院前では元気に歩くミッキー。でもおしっこが前日の日中から出ていない。

血液検査実施。結果はさほど悪くない結果。

ただ、抗がん剤して2日しか経過していないので今後変化あるかもとのこと。

副作用とはこう言うことですか?と確認するとそうですね!と言われる。ただ、ガンには効果あるようで首のリンパの腫れは小さくなっていました。

吐き気止めと点滴をしてもらうことに!2日目にしてこんな状態になるとは・・・・。

昼間一人でお留守番させるのは怖いので夕方まで病院に預かってもらいました。

病院では吐くこともなく、排便もなかったとのこと。

そしておしっこも出てないとのこと

会計前に病院の外でおしっこしてくれました。ご飯も食べない、水分も受け付けないから仕方ないのかな

夜はお薬飲ませず、朝飲ませて様子を見るように言われる。発作は頻繁なわけではないのでてんかんのお薬も無理して飲まなくてもいいとのこと心配だけど吐けば意味はないのかと納得。

帰宅後、ご飯は食べずぐったりしている。

24日。検温(37.4)3日目。食欲なくおかゆとふやかしたフード準備したけど全く食べない。

朝、お薬飲ますと落ち着きなくなり吐きそう様子。吐かない代わりに下痢(水様便)お昼は下痢もなく安心したら、帰宅後、酸っぱい臭いがして確認すると水様便確認。病院に電話して急遽通院。点滴してもらう。

体調は最悪に悪いけどリンパ腫には効果あり首のリンパ腫の腫れが引いている。

25日。(38.0)4日目。朝元気に吠える。

お腹が空いたようでの訴え。馬肉のおやつとドックフード5gの食べてくれる。

でも食べるとお昼には下痢。でも水様便ではなく、今までなら下痢してる。と凹む所ですが、前日に比べると水ぽくないと少し安心する。

朝。お薬飲むけど嘔吐なし。仕事から帰宅後通院。点滴。リンパ腫の首の腫れ1日してまた、小さくなっているとのこと。

夜お薬飲むけど嘔吐、下痢なし。でも夕ご飯は食べない。

26日。検温(38.0)5日目。食欲が戻って、ぐったりしていなければ今日の点滴は様子見て通院するか決めるように言われる。

朝は、食べず日中ウエットフードとわんわんカロリー、ちゅーる完食。お昼はおやつのみ食べる。夕食も完食。元気もあるので久しぶりに通院せず過ごす。やっと食欲少し戻ってきて安心。でもお腹のお薬飲んでも下痢は治らない。

 

抗がん剤とは「毒(癌)をもって毒を制す」とも・・・。病気と闘うとはこういうことなのか

副作用は個体差もあると言うので副作用が出ないことを願ったけどミッキーは出ちゃうと言うことがわかった。そして3~4日目ではなく1~2日目で十分なほど副作用が出てるように思う。

このままずっと食べられなくて衰弱してと思うと本当に恐怖でしかなかなかった。

 

 

27日。検温(38.4)6日目。通院。血液検査実施。下痢が続いていたのでその影響と思われる数値の悪化はあるものの、それほど悪い状態ではないとのこと少し安心。

食欲は細々とだけど回復傾向。今週は抗がん剤は行わず延期し、お腹の治療を優先することになる。ただ、3、4回目の抗がん剤は骨髄抑制もあり、副作用は今回以上とのこと・・・。

 

副作用には悩まされたけどリンパ腫には効果あり、首のリンパ腫の腫れは先生が触って分かるか、分からないほど小さくなる。腫れとむくみだったのか?首 周りがとっても細くなった。お腹のお薬変更して様子みることになる。

 

28日。7日目。寝込みを検温するも起きてしまって測定不可。

久しぶりに鹿肉食べてくれた。うんち形ある柔らかな便に戻る。

動物は人間ほどの副作用は出ないと聞くけど副作用に苦しむミッキーを見ていると辛すぎる。ただ、ガンにはしっかりと効果があってその点は抗がん剤してよかったけど・・・。

抗がん剤治療はしない。と言う経験者の話などを見聞きするけどその気持ちがわかったように感じる。まだミッキーは2回目なのだけど・・・。



最新の画像もっと見る