風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

水曜美笑クラブ

2024-11-27 | 活動
11/27、昨日の雨もあがり、まずまずのお天気になりました。

和泉市万町の「いこいの家・英」での例会。

今日えみまるランチは、春巻き。


皆さんから、お煎餅やクッキーの差し入れ



これはクッキーみたいですが石鹸です。


ランチのあとは、先ず落語「厩火事」を聴いていただき


絵本は「だってだってのおばあさん」「おじさんのかさ」



部屋には日本画家、高野山画僧の藤原祐寛先生の絵。


おめでたい「福」の百文字の額


スタッフのと方も和気あいあいと。

食べて喋って笑って…のあっという間の3時間でした💕


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮神社と西宮えびす亭

2024-11-25 | 神社仏閣
11/25、朝急遽思い立って、阪神西宮下車徒歩5分程の「西宮えびす亭」へ。

夫は⛳️でしたので、バスで🚍️駅へ。

桂かい枝さんの「新作らくご祭り」落語会11時の部に行きました。

西宮駅下車、道迷いましてギリギリセーフで着きました。


「オトナの試験」「丑三つタクシー」「ハル子とカズ子」の三席と仲入り後は「芝浜」。



爆笑爆笑!

こんな贅沢なのを聴いて木戸銭おためし価格1000円。

終演後、写真撮っていただきました。(記録の為に、いつも演者さんと写真撮ってもらっています))



🔸帰り、西宮神社にも寄りました。

西宮神社の本殿は、毎年1月10日の朝に行われている「福男選び」のゴール地点としても知られています。

現在、銅板でできた屋根の老朽化が徐々に進んできたため、60年ぶりとなる大規模改修が行われていました。

社殿を清める「お砂持ち神事」が行われました。

本殿

お詣りは仮社殿で


「火産霊神社」火ぶせの神様


「百太夫神社」芸能の神様、子供の守り神様。

「六甲山神社」山を守護する神様

「大国主西神社」


御朱印もいただき


お詣りした後、境内の休憩所でみたらし団子を。



お詣り済ませ阪神西宮から大阪難波へ。

そこから地下道10分歩いて南海難波の改札で、イコカが通らない!

調べてもらうと、阪神の難波で出たことになってないって!

えぇっ〜改札通ったのに。

又地下道10分歩いて引き返し阪神難波で、駅員さんに訳を話して通り直し。

こんな事もあるんやて。

又10分歩いて南海難波に着くとあと2分で電車が出る…走りました。

朝出かける時も、バスが見えたので走りました。

今日は 11200歩、走って走って歩いて歩いて疲れました〜でも

小春日和の月曜日、ええ一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチおでんと落語

2024-11-23 | 落語、浪曲、講談、
今日11/23は勤労感謝の日。そして新嘗祭の日。

家族に、仕事していることへの感謝と、美味しいお米を食べられていることに感謝しつつ出かけました。

地下鉄あびこ駅から徒歩5分のフレンチおでんSanPaサンパでの笑福亭鶴二さんの落語会。



後援会長の辻さんから連絡いただき、行ってきました。

定員15名。

先ず生ビールとノンアルビールで乾杯。


おでんの常識を覆される大根



ロールキャベツ(ひとつ食べた後の写真)



かかっているソースがフランス料理のソースですわ

もったいないので、バゲット🥖につけていただきました。

おしゃれなピクルス


これ又贅沢な、ズワイガニチャーハン ポルチーニ、イクラ乗せ


どの料理も美味しかった〜😋

鶴二さんの落語は長講の「らくだ」1時間。

ビールも飲んで、お腹も満足。

心地よく聴きながら楽しませていただきました。


落語があと2分ほどでオチに入るという時、女性のお客様が貧血を起こして倒れられたんです。

鶴二さん、気になりつつも最後まで。

お客様も暫くして落ち着かれて良かったね〜。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の談山神社&岡寺

2024-11-22 | 神社仏閣
11/21、インフルエンザ予防接種のあと、奈良桜井へ🚙

ずっと行きたかった桜井市の談山神社にお詣りしました。


140の階段を登り本殿へ


回廊からの景色

十三重塔と紅葉




龍神社



パワーいただきました


御朱印もいただき


このあと、明日香の岡寺へ。
西国三十三所でもお参りした厄除け寺。






境内の至る所に置かれた和傘




龍が住む池




辰年の龍蓋の御朱印



この日、8500程歩きましたが、ほとんどが坂道、階段。

お参りは足腰が元気なうちにですね~😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべのでぎんぎん

2024-11-20 | 落語、浪曲、講談、
今朝も寒く目が覚めていても、布団の温もりからでられません。

午前中に夕飯の支度済ませ、

夫は⛳️練習に出かけたのでの、バスで駅迄出て、泉北高速鉄道と地下鉄乗り継ぎ天王寺へ。

近鉄百貨店地下で軽く昼ご飯…たこ焼き…大阪人やから粉モン好き。

6個は足らなかった。次は8個にしよう😅

笑福亭銀瓶さんのvol.4「あべのでぎんぎん」


🔸先週、名古屋、東京、仙台、福島、伊勢と落語のお仕事に行かれていた話し…笑いましたね😆

🔸銀瓶さん「阿弥陀池」
SNS等に迷わされた兵庫県知事選の話題から、昔の情報元は新聞だった…とマクラから上手く「阿弥陀」。

お金を借りるの、今なら銀行カードローン等多々方法はあるが昔は質屋を利用した…等のマクラから「七屋蔵」
その質屋の蔵に入っている、着物、掛軸の悲しさ。
話しに惹き込まれ、まるでお芝居見ているかのよう。
掛軸から出てきた菅原道真のくだりではほんま感動でサブイボが。

🔸ゲストの林家染左さん「くっしゃみ講釈」講釈師に仕返しするため、胡椒を求めるも売り切れで、トンガラシで代用する男のはなし。

胡椒を思い出せないもどかしさ、
講釈師がくしゃみする様子に爆笑しました。

三味線は、はやしや美紀さん
鳴り物は、染左さんのお弟子さんの林家勘左さん。まだ19歳で年季あけされてません。

銀瓶さんの会は安定の面白さ、何度聴いても笑うね。

送り出しで今回も写真を。



ほんで嬉しいことに、先月渡せなかったと、お誕生日プレゼントいただきました。

ハンドクリーム✨

「手にはもったいないですわ。顔につけますわ」笑てはりました😄

家に帰り見てみると、おぉ~何とフランス製ではありませんか♬


こんな高価なハンドクリーム、使ったことないです。



嬉しいね🥰
こんなお心遣いしてくれはるとは🥹

帰りのバス停からの景色。


秋も深まってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬支度です

2024-11-19 | よもやま話
今朝は3時頃に目が覚めそれから1時間も寝られんかったです。

室内14度…起き出して、エアコンつけました。

朝食用にピザパンを作り、又ウトウト…。

あ、今日は整形外科へ検診の日でした。慌てて起きました。

昨年の11/20に脊柱管狭窄症の手術してから1年。

CT検査結果も良くて、もう来院しなくて良いと言われました。

先生にお会い出来ないのが…寂しくもあり、もう病院に行かなくて良いので嬉しくもあり。

さて夫が庭木を剪定してくれました!単に切っただけですが。

ご近所さんも早々と生け垣や庭木をシルバー人材センターの方に頼んではりました。

うちのシルバーの夫は頼もしいです。ワタシの言う事良く聞いてくれます。

切った枝や葉っぱも、ほとんど夫が袋詰め。

ワタシはちょこっとだけです。

街路樹も紅葉して、冬支度ですね。

先日當麻で買った中将餅。



よもぎ餅に、牡丹の花弁に似せたこし餡…容器にくっついたあんこ乗せたので形悪いね😅

美味しかった😋この大きさだと2つはペロリですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けはや相撲館独演会

2024-11-18 | 落語、浪曲、講談、
11/17、桂文鹿さんの三十周年&お誕生日の落語会。



奈良の當麻のけはや相撲館にて開催でした。

行きはNさんのご主人さんに🚙で現地まで送っていただきました。

開演前に當麻名物の中将餅を買いに。
凄い行列でした。

落語はもちろん大爆笑😂



落語家さんたちによる本格的な相撲。満員のお客様の中、それはそれは大盛大、大爆笑!

語彙力の乏しい私には、凄い!としかよう言いません😅ほんまとにかく凄かった!

何が凄いって?

落語はマクラから大爆笑やし、その後の相撲は本格的。

相撲甚句で始まり


呼び出し、行司、審判、スポンサー(お客様)の懸賞金もあり、弓取り式、表彰式。

総当たりの戦い。




もの言いがついたり…玉双津の玉が出て反則負け😂や、めたぼ富士のやる気無しで取り直しまで。



大爆笑したり、怪我しないかとハラハラしたり。

それにしても、優勝された御年72歳の玉双津(文福師匠)は強かった。




最後は全員で国歌斉唱。



文鹿さん、三十周年とお誕生日おめでとうございます㊗️

全員に手形のサイン色紙をいただきました。



ご出演の落語家さん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

楽しい企画有難うございました💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿のお祝い

2024-11-16 | 食事会、ランチ、
11/16、曇天の土曜日、今日は孫の運動会。

途中ポツポツ⛈️きましたが、大したことなく午前中で終えました。先生方もホッとされたことでしょう。

お昼は息子宅で、お嫁さんのご両親も一緒におでん🍢等ご馳走になりました。

一旦帰宅して、夜は「逢喜の郷」にて喜寿のお祝いをしてくれました。



長男、次男家族…7人で囲む食事はピアノ演奏聴きながら。



川の流れのように、トトロ、星に願いを…あと何曲かは題名忘れた😅

アメージンググレイスをリクエストしました♬

ハッピーバースデーも弾いて下さった♬



記念日のコース料理、私は赤ワインで乾杯🍷

ハムのオードブル、魚介とお肉の前菜盛り合わせ、スープ、てっぱヒレステーキと野菜、デザート、コーヒー。



お腹いっぱい、胸いっぱい、幸せいっぱいでした💕

あと10年は元気でいたいです😊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語ボランティア&ツワブキ

2024-11-14 | ボランティア活動
今年も庭のツワブキが満開になりました。


甘い香りに癒されます。

遊歩道のカエデも色づき秋を感じながら、スーパーまで買い物🛒



公園の滑り台、鉄棒…息子(今はもうええオッチャン)や孫たちとよく遊びました。



友達から夕陽の写真がLINEできました。



マンション23階からの写真。綺麗やね。

さて今日は、「若松台ふれ愛くらぶ」で落語会でした。

座布団、赤い布、ナビラ立て持参して。

音響等は地区役員さんが準備して下さった。

堺落語教室の3人で

都亭たらふく「うぬぼれ屋」
 

都亭壽「七度狐」
 

婆笑亭るんば「月に群雲」
 

皆さんよう笑てくれはった。
 

福祉委員さんから「るんばさん、坐骨神経痛はもうよろしいんですか?」と。

そう昨年、坐骨神経痛で依頼を断っていたのです。

又宜しくね〜と帰宅しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美笑クラブのランチ会

2024-11-11 | 食事会、ランチ、
11/11、秋晴れ。

水曜会美笑クラブのランチ会でした。

Tさん、Eさんは都合悪くて来られません。

7人が堺市南区別所の「ころかふぇ」に集まりました。




「ころかふぇ」のスタッフから引退された斉藤先生御夫婦にお会い出来ました💕

元気で会えた事にかんぱ〜い。


今週のランチはエビと野菜のフライ、カボチャサラダ、菊芋とヒジキ煮物、味噌汁、香の物


Nさんはオムライス


本日のケーキ


私は抹茶ババロアとコーヒーをいただきました。


ランチもケーキも美味しくて
2時間、話しは尽きない、笑いは絶えない🥰

又会いましょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする