お正月2日は、京都大学白浜水族館に行きました。
白浜に来ると必ず来ますので、18回は来てるかな?
番所山公園、洞窟の中の南無不動明王尊にもお詣りして、海岸散策して堺へ帰りました。
ここでも七色の太陽が撮れましたよ。

3日の今日は地元の多治速比売神社へ初詣。

1月の御朱印は置きの御朱印で、カラーのをいただきました。

上…熊野本宮大社の御朱印
真ん中…多治速比売神社の御朱印
破魔矢も買いまして、御神籤を引きました。
熊野本宮大社で引いた御神籤は末吉で、やる事成すこと全てうまくいかない、気を引き締めよ…でしてガックリでしたが
今日のは小吉で、こんな歌が書いてありました。
「春風に 池の氷もとけはてて のどけき花のかげぞ うつれる」
春の日に暖かに和らぎ花咲き匂うがごとく悪い運も開けて栄える…という意味です。
こちらを信じることにします。
境内では、古武道奉納演武を演っていました。

今日は夫の誕生日で息子たち、孫たち7人で賑やかにお祝いしました。
高島屋で五感のケーキ。
孫たちがミカン大福を作ってくれましたよ。

孫が描いた団扇は、じいじへのプレゼントやて🥰
ゲームやトランプて遊んで賑やかで楽しい誕生日でした。