3月30日、北野田駅前の「東文化会館」へ。
「なにわ風流・文楽への誘い」をフーさんと鑑賞しました。
チケットは完売です。
落語は
笑福亭喬介さんの「牛ほめ」
喬介さんは地元東区出身で、東文化会館ではお馴染みです。
お得意の演目。
笑福亭竹林さんの「井戸の茶碗」
竹林さん、長髪を束ねたサムライヘアー。
「決してあやしい者ではございません」と笑いを掴みます😃
昨日急な体調不良であげくだしされた。
喉がカラカラ、で高座に🍵湯飲みを置き水分補給されながらの落語でした。
竹林さん、人形使い豊松清十郎さん、三味線の野澤勝平さん、太夫の豊竹睦太夫さんの対談。
文楽はお馴染みの 傾城阿波の鳴門・巡礼歌の段
「ととさんの名は十郎兵衛、かかさんはお弓と申します」
おつるの両親を恋う気持ち、母お弓の我が子を思う愛情と葛藤が
臨場感たっぷりの語りと三味線で表現され、胸を打ちます😭
終演後は、演者の皆さん舞台に登場。
この時は写真撮影OKがでました。
落語と文楽、贅沢な一日でした。
「なにわ風流・文楽への誘い」をフーさんと鑑賞しました。
チケットは完売です。
落語は
笑福亭喬介さんの「牛ほめ」
喬介さんは地元東区出身で、東文化会館ではお馴染みです。
お得意の演目。
笑福亭竹林さんの「井戸の茶碗」
竹林さん、長髪を束ねたサムライヘアー。
「決してあやしい者ではございません」と笑いを掴みます😃
昨日急な体調不良であげくだしされた。
喉がカラカラ、で高座に🍵湯飲みを置き水分補給されながらの落語でした。
竹林さん、人形使い豊松清十郎さん、三味線の野澤勝平さん、太夫の豊竹睦太夫さんの対談。
文楽はお馴染みの 傾城阿波の鳴門・巡礼歌の段
「ととさんの名は十郎兵衛、かかさんはお弓と申します」
おつるの両親を恋う気持ち、母お弓の我が子を思う愛情と葛藤が
臨場感たっぷりの語りと三味線で表現され、胸を打ちます😭
終演後は、演者の皆さん舞台に登場。
この時は写真撮影OKがでました。
落語と文楽、贅沢な一日でした。