風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

手作りフェルトのバッグ&島根のお土産

2024-11-06 | 手作り
長かった夏の暑さも忘れてしまいそうです。

11/6、今朝は寒くて、布団の温もりからなかなか出られませんでした。

しのぎ良い季節になりました。

もう20年前になるかな…友達3人でフェルト作家さんのご自宅まで行き、フェルトの作品を必死になって作りました。

こだわりの作家さんでニュージーランドから輸入の羊毛をご自分で染めたのを、押入れいっぱいありました。



左のバッグはお気に入りでかなり使いました。

取っ手の無いのは数回使いました。

ポーチは大事にしまい込んでましたので、せっかくなのでこれから使います。

あと、座布団なんかも作りましたが、息子が気に入って使っていまして、気がつくとフェルトを毟ってむしってムシって…とうとうハゲてしまいお払い箱に😟

手作りのは愛着がありますね。

パッチワークで作ったバッグもかなりありますが捨てられませんわ。

🔹さて先日、島根のお土産に有名な宍道湖の大きなシジミたくさんいただきました。



夫はシジミの味噌汁が大好き。

でもなかなか砂の無いシジミにあたりません。

宍道湖のは、砂は無くてめちゃくちゃ美味しかった。

残りはそのまま冷凍庫へ。

そして、どじょう掬いまんじゅうも。

ユーモラスな包装です。



包装を剥がすと、こりゃ又面白いね。


あっさりした白餡で珈琲にもよく合いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりのキルト&クレマチス

2024-05-02 | 手作り
ゴールデンウィーク後半、3日から5日は毎年孫が楽しみにしている白浜椿へ。

5月5日は子供の日ですね。

15年前?に作った鯉のぼりのキルト。

 

↓こちらは出作り展で購入したもの

 

 

おやつに柏餅いただきましたよ。

 

庭のクレマチス、枯れたかな?と思っていたら1輪花が。

 

八重の薄ムラサキのはたくさん咲きましたね。

 

↓こちらは、名前分からない…知らないうちにどんどん増えてます。

 

白い花、可愛いです。

ブログへの訪問有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする