太宰府天満宮へ行ってきました。
菅原道真公を祭る、全国の天満宮の総本宮です。
姉の家族が福岡へ遊びに来て・・・
「パワースポットで有名なところがあるらしい」ということで14日に行ってきました。
まずは、JR鹿児島線で博多駅へ。
電車を降りたところで、あの★ななつぼし★が停まっていていて、思わずパチリ!
光り輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/2c/ec624ae1d571a4429e5a08b6ffada78d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/cd/9679baa0f77c7df32559adf17ec0e343_s.jpg)
いつかこれで、九州旅行を♪
そこから、博多バスターミナルへ移動して、13番乗り場から太宰府天満宮行きのバスに乗って出発。
4月1日に新設されたバスで、まだ旅行雑誌には載ってないかも。
途中、福岡空港国際線を経由して、約40分で到着。
日本人なら知らない人はいないくらい有名だけれど、
今回目指したのは、太宰府天満宮の本殿裏手から、さらに奥へ階段を登って行くとたどりつく
「天開稲荷社(てんかいいなりしゃ)」
天に道が開け、運気が上昇する・・・という知る人ぞ知る最強パワースポットだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/00/e0e034e67de103b8d54193b0ba9541da_s.jpg)
12本の鈴縄が並んでいて、自分の干支を選んで参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/32/43791e82fab027dada6edee456879461_s.jpg)
でも、最強パワースポットはここではなく、その裏手にある奥の院(石室)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/12854d12b6c452187b9e83a6dd2a0cd6.jpg)
そこまで階段を登って参拝してくる観光客はほとんどいないようで、とても静か。
ただその場にいるだけで、気持ちが安らいでいくようでした。
かなり運気が上昇したところで、引いたおみくじは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c9/6ccb4c221008b4a729997fc1c4e45fd0_s.jpg)
中吉でした。大吉ではなかったけれど、結構いいことがたくさん書かれていて満足。
受験間近の娘達に学業成就のお守りを買って、梅肉入りののソフトクリームを食べて帰りました。
次は、梅の花が咲いている頃に行きたい。
菅原道真公を祭る、全国の天満宮の総本宮です。
姉の家族が福岡へ遊びに来て・・・
「パワースポットで有名なところがあるらしい」ということで14日に行ってきました。
まずは、JR鹿児島線で博多駅へ。
電車を降りたところで、あの★ななつぼし★が停まっていていて、思わずパチリ!
光り輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/2c/ec624ae1d571a4429e5a08b6ffada78d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/cd/9679baa0f77c7df32559adf17ec0e343_s.jpg)
いつかこれで、九州旅行を♪
そこから、博多バスターミナルへ移動して、13番乗り場から太宰府天満宮行きのバスに乗って出発。
4月1日に新設されたバスで、まだ旅行雑誌には載ってないかも。
途中、福岡空港国際線を経由して、約40分で到着。
日本人なら知らない人はいないくらい有名だけれど、
今回目指したのは、太宰府天満宮の本殿裏手から、さらに奥へ階段を登って行くとたどりつく
「天開稲荷社(てんかいいなりしゃ)」
天に道が開け、運気が上昇する・・・という知る人ぞ知る最強パワースポットだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/00/e0e034e67de103b8d54193b0ba9541da_s.jpg)
12本の鈴縄が並んでいて、自分の干支を選んで参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/40/55a83a627d45db654c1fc2fab88314cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/32/43791e82fab027dada6edee456879461_s.jpg)
でも、最強パワースポットはここではなく、その裏手にある奥の院(石室)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/12854d12b6c452187b9e83a6dd2a0cd6.jpg)
そこまで階段を登って参拝してくる観光客はほとんどいないようで、とても静か。
ただその場にいるだけで、気持ちが安らいでいくようでした。
かなり運気が上昇したところで、引いたおみくじは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c9/6ccb4c221008b4a729997fc1c4e45fd0_s.jpg)
中吉でした。大吉ではなかったけれど、結構いいことがたくさん書かれていて満足。
受験間近の娘達に学業成就のお守りを買って、梅肉入りののソフトクリームを食べて帰りました。
次は、梅の花が咲いている頃に行きたい。