博多でウナギを食べるなら、ここしかない。
若い頃は毎週のように通い、お代わりをするほど・・・。
ここのウナギはどこより美味い。
歳の離れた友達のお勧めのウナギ屋さんへ行ってきました。
お店の名前は「吉塚うなぎ屋」
お店に着いたのはランチタイムをかなり過ぎた頃だったけれど、受付のある二階に上がる階段のところに列が・・・。
入口で待っている間、流れているビデオでは、鹿児島県の大隅産のウナギを使っているようなことを話してました。
かつて2年間住んだことのある大隅半島のウナギ・・・期待大(^^♪
メニューのランクは、上とか特上とかあったけれど、質は変わらず、入っているウナギの量の違いだそうな。
真ん中くらいの「上うな重」を注文。
博多では・・・というか、吉塚うなぎでは、ごはんとウナギが別々になっていました。
重には入っているけれど、うな重・・・?
たれのしみ込んだごはんじゃなくていいのか・・・?
ここではたれが別になっていて、お好みでたれを付けて頂きます。
最初は、そのまま
次は、たれを付けて・・・
そして、山椒をかけて・・・と、少しずつ微妙に味を変えて楽しみました^m^
皮がカリッと焼けていて、身は柔らかく、たれはそれほど甘くなく・・・
美味しい(●^o^●)
皮のカリカリが最高!
今まで食べたウナギでカリカリした食感の物って無かった気がする。
関西と関東では、背中側を切るか、お腹側を切るか・・・の違いがあってね・・・などというウナギ話を聞きながら・・・完食。
私は5日、一緒に行った歳の離れた友達は9日が誕生日。
ウナギを食べた日は10日。
来年もウナギで誕生日を祝えたらいいね~♪
最後に、ウナギを拡大~\(^o^)/毎日食べたい!
精を付けて突入した今週・・・昨日の仕事中に、ぐさっ!ぐさっ!!の同僚にプッツンした(^-^;
そのうち、ブログに書けるかな?