徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

高いところから眺めてみました

2014-06-17 21:38:33 | 福岡観光
 今日は一日雨・・・。
ゴミ出しの日でした。
新宮町では、ゴミ収集車の通る道沿いなら家の前でOK。
我が家も家の前で大丈夫。
あんまりカラスを見かけないし、ゴミが散乱している・・・なんてこともないので油断していました。
近所の方から「ゴミ袋をやぶかれてるよ~。」と、連絡が。

次回からは、新聞紙でくるんでからゴミ袋に入れなければ!

 さてさて、今日は、ゴミ出しと散乱ごみの片づけで出た以外、外出は無し。
なので、13日と14日に出かけた時のもの。

高いところに上ってみました。

まずは13日の午後5時半頃。天気はまずまず。
場所は、新宮町湊坂にある高台。残念ながら、何やら作業中で展望台には登れず。

             

奥のほうにうっすらと見える海は玄界灘。
もうちょっと左の方へカメラを向けると、志賀島があります。
歴史で必ず出てくる、金印が出たところ。

そして、こっちはJR博多駅の駅ビルの屋上からの景色。
14日の午後4時頃。ちょっと霞んでいました。

               

 屋上は、ちょっとした遊び場になっていて、子どもが乗れるミニトレインも走っていました。
ボランティアらしい高校生たちも一緒になって、ちびっこたちとダンスをする時間も。

 こんなかわいいアートも♪
七福童子というんだそうな。はだかんぼで汽車ぽっぽをして遊んでいる姿が最高!

    

 博多駅を利用するなら、一度は行ってみたらいいかも。
もちろん無料で入れます。

 見出し画像は、七福童子の顔が見えるくらいに近づいて撮ったもの(^O^)

ヤツを追い出すことに成功!!

2014-06-16 16:28:43 | 健康
 ヤツとは・・・ピロリ菌

ここ2~3年、胃の調子が悪く、4月に病院へ。
どんなふうに調子が悪かったのかと言うと、

油っこいものを食べるともたれる。
げっぷが出て胃液が上がってくる感じがする。
ちょっと食べただけでお腹がいっぱいになる。

食べ放題大すきっ子だったのに、行っても楽しめなくなっていたので、
福岡に来て食べ物を楽しめないんじゃいかん・・・てことで、決心して。

都合のいいことに、昨年の10月ごろ(?)にピロリ菌の検査が保険適用になったとのことで
胃カメラで胃の中を診てもらい、ついでにピロリ菌の検査も。

小さいポリープはあるけれど、悪いものでは無いとのことでとりあえず安心。
でも、ピロリ菌がいることがわかり、さっそく除菌のために薬をのむことに。

薬は
ラベプラゾールNa塩錠10㎎
クラリス錠200 200㎎
サワシリンカプセル250 250㎎

       

それと、以前歯の炎症を抑えるために抗生剤をのんだらお腹をこわした…という話をしたら、

ビオフェルミンR錠

これらを、絶対に飲み忘れないで1週間。
アルコール禁止で。

その後、1か月後に除菌できたかどうかの検査。

今度は、呼気テスト。
1回目・袋に呼気をパンパンに入れて
   ↓
薬を飲んで20分待って
   ↓
2回目・袋に呼気を入れる。

1回目と2回目で変化が無ければ除菌に成功しているということらしい。


・・・で、今日がその結果を聞く日。

         

  除菌成功!よかった~\(^o^)/
 5歳くらいまでに感染してしまうそうで、大人になって感染することは無いそうな。
なので、もう二度とヤツが入り込むことはない♪

ちなみに胃カメラから今日までの全ての診察にかかった費用は10460+2670+1050=14180円
気分爽快!
食欲旺盛!

胃の調子の悪い方は、ぜひ一度ピロリ菌検査を!

見出し画像は、太宰府天満宮の裏手の森の中の大きな木



太宰府天満宮の先の九州最古のお稲荷さん

2014-06-15 14:33:01 | 福岡観光
 太宰府天満宮へ行ってきました。
菅原道真公を祭る、全国の天満宮の総本宮です。

姉の家族が福岡へ遊びに来て・・・
「パワースポットで有名なところがあるらしい」ということで14日に行ってきました。

まずは、JR鹿児島線で博多駅へ。
電車を降りたところで、あの★ななつぼし★が停まっていていて、思わずパチリ!
光り輝いていました。

          

       

いつかこれで、九州旅行を♪

そこから、博多バスターミナルへ移動して、13番乗り場から太宰府天満宮行きのバスに乗って出発。
4月1日に新設されたバスで、まだ旅行雑誌には載ってないかも。
途中、福岡空港国際線を経由して、約40分で到着。

日本人なら知らない人はいないくらい有名だけれど、
今回目指したのは、太宰府天満宮の本殿裏手から、さらに奥へ階段を登って行くとたどりつく
「天開稲荷社(てんかいいなりしゃ)」
天に道が開け、運気が上昇する・・・という知る人ぞ知る最強パワースポットだそうな。
           

12本の鈴縄が並んでいて、自分の干支を選んで参拝しました。
          

でも、最強パワースポットはここではなく、その裏手にある奥の院(石室)。

      

そこまで階段を登って参拝してくる観光客はほとんどいないようで、とても静か。
ただその場にいるだけで、気持ちが安らいでいくようでした。
かなり運気が上昇したところで、引いたおみくじは・・・

              

 中吉でした。大吉ではなかったけれど、結構いいことがたくさん書かれていて満足。

受験間近の娘達に学業成就のお守りを買って、梅肉入りののソフトクリームを食べて帰りました。
次は、梅の花が咲いている頃に行きたい。



ちび大根の収穫をしているような気分

2014-06-12 13:34:31 | 今日の庭
 今日は午前中の涼しい時間に草取り。
蚊もほとんどいない。
やっぱり、庭作業は午前中がいいみたい。
・・・でも、出かけるのも午前中がいいのよね^_^;

大きくしてしまうと後で大変だろうな・・・とわかっていながら放置していた「かたばみ」
調べてみたら、「ムラサキカタバミ」のよう。

見た目はかわいいんだけど、生えるなら道端で生えてよね。
花壇の中には入ってこないでよね・・・という花だそうです。

根っこから掘り起こして、大根のような根っこごと頑張って取りました。
美味しそうに見えます(^o^)



2時間ほどで、こんなに草が・・・!



ぱっと見は、雑草が生えているようには見えないんだけどなぁ。
取り始めると、意外と楽しかったりもする。
袋にいっぱいになると、頑張った自分を褒めたくなる♪

見出し画像は、玄関前の段々になっている花壇。
草取りがちょ~大変な場所。

マリンメッセ福岡で・・・

2014-06-11 23:25:38 | 日記
ギフトショーというのがあり、徳之島の友だちが商談のための出店をするというので応援がてら行ってきました。
マリンメッセ福岡までは、博多駅からバスで約15分。
よくコンサートの会場になるところなので、わりと近くて嬉しい。


友だちが持ってきていたのは、徳之島産の材料を使って作ったというせんべいとお酒とサイダー。

せんべいはこれ


油・糖分不使用 ノンオイル、ノンフライ製法だそうな。
今日が最終日ということで・・・もらった\(^o^)/
黒糖味を開けて・・・4枚中3枚を旦那に食べられてしまいました。気づくのが遅かったら、無くなってたかも。
あっさりしていて食べやすい。

サイダー


シークヮーサーとジンジャー味。他に、ミントの入ったのもあったなぁ。
ラベルが奄美っぽくて素敵です。
まだ開けてないけれど、飲んだことがあるので知っている・・・美味しいのでこっちは買いました^m^

徳之島といえば・・・
出生率全国1位だとかで、気が付いたら徳之島空港は「徳之島子宝空港」に名前を変えてました。
人口減をくい止める秘策は徳之島にあるかも!?
他には、闘牛くらいかな・・・
つい最近、徳洲会騒動もあったなぁ。

徳之島の物産を見かけたら、これからも買います♪

ところで、マリンメッセ福岡は、博多港のすぐそばです。
海上保安庁の船も泊まっていました。


大きな船も。


見出し画像は、同じくギフトショーに出店していた漆器のお店で買ったもの。持ち手付きの大きな漆器のカップ。
みそ汁もこれに入れて飲も~っと。