大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

龍馬と同じポーズで写真

2010-04-02 00:01:00 | 龍馬ニュース
 幕末・明治期に活躍した日本初のカメラマン、上野彦馬の旧宅があった長崎市伊勢町の中島川沿いに、当時の写真機やひじ置き台をかたどったブロンズ製のモニュメントが完成し、28日に除幕式があった。

 彦馬が開設した「上野撮影局」では、長崎を訪れた坂本竜馬など多くの志士を撮影。モニュメントは、NHK大河ドラマ「龍馬伝」を機に、観光客が楽しめる場にしようと長崎市が設置した。台にひじを掛けた竜馬の有名な写真と同じ構図で記念撮影ができる。

 ドラマで長崎が登場するのは夏場になる見通しで、観光客の増加を期待する同市。彦馬のレンズは、今の竜馬ブームをどう写すだろうか。

3/29 西日本新聞


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝の視聴率推移
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛  2/28  9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    2/14  7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  1/31  5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   1/17  3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    1/3  1回目 23.2% 上士と下士

龍馬になって鴨川を駆けよう 4月29日に幕末マラソン

2010-04-02 00:01:00 | 龍馬ニュース
 鴨川沿いを幕末の装束に仮装して駆ける「幕末・京都龍馬マラソン」が4月29日に行われる。参加者が坂本龍馬や妻おりょう、新選組の隊士ら、幕末の歴史人物になりきって、寸劇も交えながら約5キロのコースを走るユニークな大会で、参加者を募っている。
 龍馬ゆかりの地を巡るジョギングコースを設定し観光客にアピールしているホテルフジタ京都(京都市中京区)と、「わか練!300回記念実行委員会」が主催する。「わか練」はラジオパーソナリティーの若林順子さん主宰のマラソン好きの集まりで、毎週木曜夜に京都御所で練習している。
 コースは、鴨川右岸の二条大橋(中京区)付近を発着点に、四条大橋-賀茂大橋間を往復する約5キロ。レース中、俳優らが志士姿の走者を斬(き)り付ける寸劇などを繰り広げ、給水ポイントと称した茶店も設ける。
 若林さんは「龍馬になりきり、龍馬も駆け抜けたかもしれない鴨川を、楽しみながら一緒に走りたい」と参加を呼び掛けている。ホテルフジタ京都の福井三千男総支配人(60)は「幕末の歴史に思いをはせながら、楽しい汗をかいてほしい」と話している。
 定員は先着80人で「わか練」ホームページから4月11日までに申し込む。参加費2千円。有料でレンタル衣装をあっせんする。問い合わせは同実行委員会TEL06(6905)4005。 最終更新:3月29日14時59分

3/29 京都新聞


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝の視聴率推移
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛  2/28  9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    2/14  7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  1/31  5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   1/17  3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    1/3  1回目 23.2% 上士と下士