大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

2016年10月30日 京都国立博物館見学会 京都龍馬会との共催

2017-08-23 10:00:00 | 活動報告
10月30日 京都国立博物館見学会を京都龍馬会と一緒に行いました。大阪龍馬会は22名参加。



京都龍馬会の赤尾理事長の案内で七条の史跡散策。それにしてもすごい人数・・・




七卿落ちの出発地・妙法院



大仏殿あと




「没後150年 坂本龍馬」展は、副題に「龍馬は手紙の中に生きている」とあるように、おそらく今までの展示会では手紙の展示が一番多かった。

2016年8月28日 龍馬大学校

2017-08-23 10:00:00 | 活動報告
8月28日 龍馬大学校開催 「薩長同盟論の現在」AAホール(大坂海軍塾跡地) 講師は桐野作人先生 参加者は37名。
 


桐野作人先生 言葉があふれ出てくる話し方 すごいです


今回は小松帯刀宿舎「御花畑」(近衛家別邸)での薩長交渉と同盟締結に至る経緯を中心に薩長同盟のもつ意義はどのようなものだったか考えます。特論 近衛家別邸「御花畑」‐小松帯刀宿舎の位置と規模 ①薩長接近の気運‐薩摩藩の長州寛典論と長州藩の「武備恭順」論確定 ②薩長同盟か薩長盟約か‐成立時期、坂本龍馬の役割は ③薩摩藩の複雑な内情‐国父久光の統制と西郷の逸脱 ④薩長同盟の性格・目的と坂本龍馬の役割 ⑤幕長戦争と薩摩藩‐薩長同盟は履行されたか



熱心に聞き入る参加者