2017年4月2日 京街道を歩く第4弾 楠葉砲台と枚方宿に行ってきました。案内は林慎吾事務局長。
今回はそんなに歩きませんと言われた通り、ほんとうに歩きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/b08409fdc1292f6ae73eb7cee5601396.jpg)
枚方公園駅で集合して、枚方宿の花街や、川崎麻世の実家の喫茶店前を通り、枚方市立鍵屋資料館へ。
枚方宿の説明やくらわんか船の由来など見ごたえありました。なんといってもその外観は昔の船宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/c8bd05e5e645b39fe15fbcddc06cb957.jpg)
枚方市駅までの一駅でしたが、昔の面影を残すたくさんの建物がありました。
本陣跡公園で「くらわんか餅」を皆でいただき、林一家のはるちゃん(柴犬)ともここでお別れして、枚方市駅から京阪電車に乗って橋本駅へ。
前回訪問した樟葉砲台がきれいに整備されたので向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/748b85e5c5a97de63fe2a796dd47a5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/d1388f3487ee37a7df6292c4aa64711f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/026437d7dbf62fbe2d02ee5ba9f71aac.jpg)
当時の建物が分かるように植栽で表現されていて堀は水色の路面。蓮華がいっぱい咲いていました。なかなかいい感じです。
そして待ち焦がれていた「樟葉砲台」の石碑(橋本砲台と書いてるが)が復活していました。
終了時間は16時。こんなに早く終わるイベントは久しぶりでした。
今回はそんなに歩きませんと言われた通り、ほんとうに歩きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/b08409fdc1292f6ae73eb7cee5601396.jpg)
枚方公園駅で集合して、枚方宿の花街や、川崎麻世の実家の喫茶店前を通り、枚方市立鍵屋資料館へ。
枚方宿の説明やくらわんか船の由来など見ごたえありました。なんといってもその外観は昔の船宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/c8bd05e5e645b39fe15fbcddc06cb957.jpg)
枚方市駅までの一駅でしたが、昔の面影を残すたくさんの建物がありました。
本陣跡公園で「くらわんか餅」を皆でいただき、林一家のはるちゃん(柴犬)ともここでお別れして、枚方市駅から京阪電車に乗って橋本駅へ。
前回訪問した樟葉砲台がきれいに整備されたので向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/748b85e5c5a97de63fe2a796dd47a5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/d1388f3487ee37a7df6292c4aa64711f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/026437d7dbf62fbe2d02ee5ba9f71aac.jpg)
当時の建物が分かるように植栽で表現されていて堀は水色の路面。蓮華がいっぱい咲いていました。なかなかいい感じです。
そして待ち焦がれていた「樟葉砲台」の石碑(橋本砲台と書いてるが)が復活していました。
終了時間は16時。こんなに早く終わるイベントは久しぶりでした。