生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

年間2000万人が訪れている大分駅 屋上みどり

2018-03-04 09:00:04 | ご当地みどり
【心地良いみどり 936】


いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大分駅の屋上のご紹介です。

幼い頃、地元の西友ストアーの屋上には
丸鼻の新幹線が走り、仮面ライダーの大きな人形があり、
子どもには天国のような場所でした。

いつしか、商業施設の屋上から
乗り物、遊具、ペットコーナーやゲームセンターが消え、
大人がくつろげる緑の空間と変化しています。


それはそれでいいのですが、

そんな時代を跳ね返すように、
また、子どもファンをつくり

本業の鉄道につながるように

新たに屋上に鉄路を創出している場所が
大分駅屋上「シティ屋上ひろば」にありました。











ここは鉄道の乗り物で
様々な日本らしい光景を巡るインバウンドの
お客様にも喜ばれることを期待している
仕掛けでもあります。







野を超え、トンネルを超え、
様々な光景を楽しみながらぐるっと回る小さな旅です。










出会える光景は

塔や参道、神社、鐘撞堂など
東洋のイメージさせる光景が続きます。















どれも、これも少し小さく、
子どもの視線から楽しめるようにも
配慮されていましたよ。








屋根付きの休憩所もあるので
休みたい人はここで、時々通る汽車や

目の前に据え付けられている盆栽を愛で、
ゆったりと過ごせます。








ここにも博多駅で飾られていた
JR 九州の7つの県をつなげるビジョンを
具現化した、小人がいましたよ。

全体でまとまっている感が好感を持たせてくれます。




年間2000万人が訪れる新しくなった大分駅

その魅力の一つでもある屋上ひろばを
是非、ご体験ください。