【心地良いみどり 1484】
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………

龍安寺は景石と砂利で

ふと、視線を下にすると

暗い本堂から比叡山、庭を眺めます。
いつもありがとうございます。
「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。
「このみどりの空間、いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、
そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………
先日の京都。
桂離宮の前に金閣寺より北にある
正伝寺を訪問しました。
小堀遠州作のお庭がある
禅寺です。
杉並木のある
階段をゆっくりと登り
本堂へ向かいます。

龍安寺は景石と砂利で
世界観を作り出していますが、
こちらは刈り込まれたサツキにより
その世界観が造られたこととあります。
正面の山は比叡山。
京都の人が喜ぶ
組み合わせなのでしょうね。

ふと、視線を下にすると
水鉢、トクサの組み合わせ、
濡れ縁、御影石など
自然素材の調和がなんともいいですね。

暗い本堂から比叡山、庭を眺めます。
なんともココロ落ち着く空間です。

大きな南天が

大きな南天が
たわわに赤い実をつけています。
鳥が食べないので
美味しくないのかな。

この時期、蝋梅も香り、

この時期、蝋梅も香り、
その麗しい花とともに観光客を
楽しませてくれています。

訪れた日は観光客も少なく

訪れた日は観光客も少なく
ゆったりと時間を過ごして楽しめました。
あまり知られていないお寺ですが、
見るべき、感じるべき、過ごすべき、お宝も多く、
京都の奥深さを実感しましたね。
是非、オススメですよ。

