こんばんは。
今日も寒かった~ 気温は10℃ぐらいだと思うんだけど 少し風があって太陽さん見えなかった・・・
良かった~ 秩父夜祭の日がこんなに寒くなくて・・・(笑)
では 秩父夜祭 大祭 一番のメインの日ですよ。
3日は駐車場が使えません 第2駐車場を使って下さいと聞いていたので
駐車場は空っぽだったのに 見てください こんなにバスが・・・
みんな日帰りのバスなんですよ。20台近くありました。
夕方 ホテルに来て 秩父夜祭を見て 23時頃 帰ったようです。
見てくださいこの青空 ほんとに今回の旅は お天気に恵まれました
私達は 一日車使えませんから ホテルのバスで 国道まで送ってもらいました。
昨日は 秩父駅まで送ってもらえたのに 今日はダメ・・・
秩父夜祭の壮大さを知りましたよ。
10時にホテル 出発
秩父神社が近くなると もう人・人・人・・・混雑 凄いのね~
秩父神社です。
もう 屋台はいましたよ。
2頭のお馬さんまでいました・・・かわいい 御神馬というんですね(笑)
秩父神社内境内で曳踊りをしていますよ。
本町屋台の皆さんが 写真を撮っていたので 私も便乗してパチリ
半被が似合ってかっこいいね~
ギリ廻し テコの応用だというけれど とっても大変で迫力あって これが秩父夜祭 屋台の凄さだと思います。
子供歌舞伎!地域をあげて守る芸能文化財 「秩父歌舞伎」 見事でした。
せりふ回し 所作 子供とは思えないほど・・・練習の成果でしょうね。
幼稚園年長さんから高校2年生まで がんばっていました。
秩父の学校は 2.3日とお休みのようです。
初めてみた笠鉾 中近笠鉾という。
大正3年の電線架設により 笠を外して曳かれるようになったとか・・・
龍や中国二十四季の彫刻が見所で 総体黒塗りで宮殿風な造り 高さは 5.45メートル 風格がありますね。
秩父神社から曳行されています。
青空と 屋台が似合っていますね~ 気持ちよさそうだな(笑)
10時から15時頃まで お祭り見ていたのですが一旦 ホテルに帰り休憩・・・
17時に食事 18時半 ホテル出発
もう 遅いですよ~っていわれたけど・・・
すご~ もう屋台に近ずくこともできませんよ~
団子坂 行きたかったけど もう無理・・・
御旅所に近ずいたら 当日券があるよって
6000円 2枚 お買上げ 桟敷席という券らしい・・・
後ろから2番目の席だけど 良く見えるよ
御斎場祭が行われた御旅所 神輿が安置されてるようです。
かがり火が焚かれて凄いなあ~
団子坂を屋台が登ってきました。
すごい迫力 一番のクライマックスです
感激して涙がでそうでした
よくやったぞ!
ギリ廻しです。
その間に
スターマインやら尺玉・四号玉など 8000発の花火が打ち上げられました。
花火の写真は難しくて・・・
6基めの屋台が登場・・・
お疲れ様 みんなよく頑張ったね(笑)
わ~6基並んだ・・・ これが見たかったの
すごいな 凄いな もう最高の瞬間ですよ
花火と屋台が撮りたかったけど・・・
もう これ以上は望みませんよ~
桟敷席で見れたんだもの これだけでも幸せですね
夜中だったのにもかかわらず そんなに寒さを感じることなく夜祭みれたこと ほんとにでした。
これも 三峯神社の氣守りのお蔭かな・・・
23時頃にホテルに着いたらお夜食が待っていて このホテル ほんとによいですよ~
美味しかった~
また 長くなってしまったね ごめんなさい。