こんばんは。
今日も雲の多い日でしたね。
スッキリと晴れる日がないなあ~
茨城の旅 2日目です。
お天気 雨なんです。
雨だと御岩神社参拝は無理かな?
でも 予定通りに行きましょうか?
雨が止むかもしれないし・・・
御岩神社
大きな石の鳥居をくぐりますよ。
雨小降りです。
私 写真撮ったのですが ほとんどぶれてダメ
雨の日って難しいのですね。
がっかり・・・
ご主人様が撮った写真がほとんどですよ。
ご主人様 私を待っていますね(笑)
5月に来た時は 張り詰めた参道の雰囲気で身体がシャキっとしたのですが・・・
楼門(大仁王門)
手前に「ご神木」三本杉
パワーを頂きましょうね。
推定樹齢600年・周囲9メートル・高さ50メートル
県指定天然記念物
林野庁「森の巨人たち百選」
幹が地上3メートルより均等に3本に別れ天をつく巨樹 ですね。
三又のところに「天狗」が住んでいたといわれ参拝者が怖がっていたという伝説もあるようです。
金剛力士立像 と 日天月天図
朝日が昇る絵ですね。
梁を挟んで反対側には「満月」の絵があったようです。
現世の願いや後世の願いが叶うと伝えられる後生車
回したことなかったんですけど・・・
一番うえにある「かびれ神社」を目指す方々が登る「登山口」
斎神社
県指定文化財 大日如来像と日立市指定文化財 阿弥陀如来像が祀られているそうです。
厳かな杉の木がパワーを感じますが 雨も降ってるしで・・・
御神橋を渡り
参集殿 「御岩神社」
三つ葉葵の御紋が・・・
ご主人様の「目」が早く良くなりますように・・・
雨もやまないので 早めに帰りましょうか?
この参道好きなんですが・・・
簡単な地図がありましたよ(HPより)
一度は山頂まで登り「かびれ神社」参拝したいなあ~
約2時間だそうです。
ご主人様 目がよくなったら「登りましょうね」
お昼ご飯
近くのお蕎麦屋さんで頂きましたよ。
そば処「入四間」さん
お豆腐やさんにも寄りました。
雨 止むところか本降りになりましたよ
ざる蕎麦 と 野菜天蕎麦
お汁に「豆乳」を入れてくださいって・・・
初めての経験で驚いたけど まろやかで美味しかったよ
御岩神社の「どら焼き」購入
Saza Coffee 飲みに行きたかったけど
遠いので「道の駅」巡りにしたけど
途中 青空が見えて大喜び
道の駅「ひたちなか」
美味しい珈琲はなかったよ(笑)
刺身こんにゃくなど購入
まだ 時間が早かったので「六角堂」まで行ったのに
休館 だったの
明日から開館するそうです。
海にせり出してる「六角堂」見たかったのにな
五浦海岸(いずら)にあるんですよね。
初日の出でが有名ですよ。
周辺には 岡倉天心のお墓が・・・
高麗子さんのお墓も・・・
もう一度「トライ」しなければ・・・ですね
お宿は
大好きな「国民宿舎 鵜の岬」
運がよく「2泊」取れたんです
明日はお天気 回復してほしいなあ~
明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)