こんばんは
今日も快晴
気温は高いけど 湿度が低いせいか 蒸し暑くなく過ごしやすかった
埼玉の旅 3日目
秩父の神社巡りをしました。
お天気 曇り
気温 高め
むし暑い中 歩き回りまわりました
歩数 11267歩
昨日の山登りより多いとは
まず 私の大好きな「秩父神社」
参拝すると 気持ちの良い風が吹くのですよ(笑)
「よく来たね」と言われているよう・・・
社殿の彫刻が見事な秩父の「総鎮守」
秩父地方の守り神 だそうです。
大鳥居
神門
御本殿(県の有形文化財)
あら工事中ですよ。
しっかり参拝しました。
子育ての虎
「親の心得」が胸に響きます。
私の大好きな「お元気三猿」
日光の「見ざる・言わざる・聞かざる」に対して
「よく見・よく聞いて・よく話そう」なんですよ。
私 この言葉が好きでねえ~(笑)
つなぎの龍
ご神木(銀杏)
秩父夜祭に来ましたから
何度も歩いた道 てくてくと・・・
メグスリの木がある 札所13番「慈眼寺」
目にご利益があるそうです。
本堂
右が あめ薬師こと「薬師堂」
眼病平癒、身体堅固、家内安全にご利益があるそうです。
飲むお守り「眼茶」
薬師健康あめ
目薬の木の粉末が入っているそうです。
社務所で お話を聞きながら買うことができます。
あめ薬師の「特別な御朱印」
今 話題のスポット
縁結びのお社として有名な「秩父今宮神社」
「智慧の輪くぐり」があります。
鳥居 と 社殿
社殿に キジバト が・・・
綺麗な鳩で驚きました
入口には「滝上観音」
救いを求める相手により様々に姿を変えて、
大慈悲と深い智慧で人々の苦しみを取り除き、幸運をもたらすという観音菩薩。
「龍神観音」とも呼ばれている。(HPより)
龍神池
水屋
ヒヨコが 可愛いね。
龍神木
欅の古木
この地に祀られている龍神の住み処として信仰を集め「龍神木」と呼ばれている(HPより)
千年欅 ともいわれているそうです。
凄い古木 で パワーを感じました
この洞の中に「フクロウ」がいるそうです
今は 卵を温めているとか?
6月になると ヒナもかえって子育てが見られるそうですよ。
5月に飛来して10月には 南国に旅立つそうです。
わあ~フクロウ 見たいなあ~
6月にまた来たいよ~~~
却下だそうです
ご主人様 何をお祈りしてるのかな?
御朱印です。
秩父札所 14番「今宮坊」
昔時、秩父札所信仰に深い関係をもった修験道場の大宗、今宮坊があり、観音堂はその遺構の一つである。
本尊は、聖観世音である(HPより)
やっとお昼ご飯ですよ(笑)
歩き回って疲れました。
おいしい「クルミ蕎麦」が有名なお蕎麦やさん わからず(笑)
「秩父道の駅」で頂きました。
ご主人様 わらじカツ丼 と蕎麦
私 天丼 と蕎麦
食べられず・・・
疲れてヘトヘトなんですが
最後「宝登山神社」に寄りましょう・・・
秩父三社の一つで 宝登山の山麓にあります。
多彩な彫刻装飾が施された美しい社殿
宝登山神社は「宝の山に登る」と言われ
開運や金運を願い 毎年100万人が参拝するそうです。
「奥宮」にも寄りたかったけど 時間がなし・・・
また 今度にしましょう・・・
「長瀞アルプスの尾根歩き」した時に 奥宮には行ったのですが・・・
「阿佐美冷蔵」宝登山店により
粉雪みたいな「フワフワの氷」たべたかったです
また 長くなりました。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
明日は「ホテル編」ですよ。
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)