
紅葉の時期、1泊2日で日光・那須の旅に出掛けました!初日は、世界遺産に登録された日光山内の東照宮へ観光する為、夜明け前3時過ぎに長岡南越路ICを出発、沼田ICで下り、国道120号経由で奥日光湯元、戦場ヶ原、中禅寺湖、いろは坂のコースは、まったくの渋滞も無く大正解でした。(逆方向は結構渋滞が始まっていました。)8時には日光の社寺の駐車場も楽に停められ、午前中ゆっくりと広大な敷地内を廻ることができました。午後は、紅葉の霧降滝を見て昼食をとり、日塩もみじラインを経由して那須のボルケーノハイウェイを通り今回の宿泊は安さで決定、休暇村那須コテージです!もちろん愛犬ヘンリーも一緒です。朝夕の休暇村のバイキングは、必要以上に食べすぎましたよ!翌日は、那須観光へと出掛けました!
朝早くから戦場ヶ原の三本松 カラマツはすっかり紅葉していました。
湯ノ湖から中禅寺湖へと流れる湯川が作り出す竜頭滝。
我々は滝の上部から下へと下りました。
岩肌をすべる様に流れる美しい滝
マイナスイオンたっぷりの竜頭滝!
7時前に明智平へ到着。結構混んできました。
7時30分過ぎにロープウェイが運行されるということで暫し待つことに。。。
なんと水不足で華厳滝は止水しているとのこと。7時半には解除するとのこと。
16人乗りのロープウェイに乗って3分で絶景へ
天候はイマイチですが、眺めがすばらしいです!
右裾は、男体山
高さ97mから落下
(茨城の袋田の滝、和歌山の那智の滝と並ぶ日本三大名瀑の一つ)
先を急ぐので、一旦明智平より第二いろは坂(上り専用)を下り、第一いろは坂(下り専用)へと日光へと急ぎます!下りは渋滞はまだありません。ラッキー!!
カーブ48箇所に「いろはにほへと」の文字が。
徳川家康を神と祀る豪華絢爛な日光東照宮へ!
私と子供は初めての参拝!
三猿で人気の神厩舎 欄間に三猿の彫刻
八つの欄間の彫刻が、猿だけでない、我々人の人生の教えにも。。。
三神庫 建物の妻に象 狩野探幽が描いた「想像の象」
陽明門 (500あまりの彫刻)
魔除けの逆柱
12本の柱のうち1本だけがグリ紋が逆。完成は崩壊への始りという深い教訓から。。。
唐門 「舜亭朝見の儀」
東回廊 国宝の眠り猫 斜め左からは、威嚇しているようにも見える
以外に小さい。。。
奥社 神君・徳川家康が眠る日光東照宮の核心 閑寂な雰囲気が漂います。
向かって左の叶杉 「願い事が何でも叶うという」 願掛けました。
こちらは、徳川三代将軍家光の廟所。二天門
夜叉門
縁結びの御利益でも大人気の社 二荒山神社
(男体山への山岳信仰の霊場)
今から縁結び ちと早いか。。。
日光山内周辺は、古くから山岳信仰の霊場として栄え「日光を見ずして結構と言うなかれ」といわれてきた。
広大な敷地をじっくり見学する為には丸一日はかかります。
我々は、混まないうちに次への観光地へと移動しました!
ヘンリーも霧降滝を眺めに!
日光三大名瀑布
宿泊先の休暇村那須 標高1200m 天候が良ければ、那須岳1915mの9合目まで、ロープウェイで 上ることができます!
又今度ということにしましょう!
朝夕のバイキングはとても満足しました。
下は朝の様子、このあと和食から洋食メニューに。。。
コテージは本館から車で5分のところへ移動
キャンプ場の中にコテージがあります。TV、布団、炊事道具付、ペットOKのコテージもあります。
夏は涼しくて最高でしょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます