
コロナウィルス感染者もすっかり収まってきたことで、久々に気分をリフレッシュするために近くの小千谷市の里山、城山384mと丸山373mの縦走に出掛けました。低山とはいえ山頂での360度の眺めは抜群でした。時間を気にせずのんびりと陽だまりハイキングが出来ました。時水登山口には、馬場清水という地元の方が美味しい清水ということで、この水求めて多くの方が来られていました。
馬場清水 滾々と清水が流れています。
タンクに清水を汲んでいく地元の方が次々に来られていました。
清水の守り神? 美味しい水を飲んでいざ出発!気合はいりません。のんびり楽ちんに楽しみましょう!
城山 時水城 どっちが正式名
5分なので行きました。あるのは展望がよい場所だけでした。
右から八海山・中の岳・越後駒ケ岳 は・な・こ
山頂まで、合数が表示されていて良いですね。
ここからが急登になります。
足の置き場があって上りやすい
山頂です!
長岡に今は亡き田部井淳子さんが講演会に来られた翌日ここに上った記念写真が東屋にありました。
360度眺望が良い山頂です。田部井さんも喜ばれたことでしょう。
実に良い眺め
お隣の丸山373mへ縦走しました。約40分 標高は三波(373)春夫とかけて覚えることが出来ます。
城山は三橋美智也384m 今の若い人はこの説明はわかりませんね。。。
丸山山頂からの眺め 小千谷市一望できました。
良い休日となり、また天気の良い日は出かけたくなりましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます