
かぼちゃには「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類ありますが、「糸うり」はペポかぼちゃの一種で、同じ仲間にはズッキーニやテーブルクイーンなどがあります。
「糸うり」は大変珍しい野菜で、ゆでて果肉をかき出すと糸のようにほぐれます。そのため「金糸うり」「そうめんかぼちゃ」「なますうり」などと呼ばれています。
食べた感じもかぼちゃとは程遠く、シャキシャキしてさっぱりとしています。大根の千切りをさっとゆでたようなといえば、やや近いでしょうか。
最もかぼちゃらしいところは、その皮の硬さと貯蔵性の高さでしょう。夏が旬ですが秋口まで充分もちます。
今回は、生春巻きに入れてみましたが、これがなかなかGOOでした!
糸うり お値段100円~200円とお手頃
茹でるのにかるく表面をスライスし。
輪切りにし熱湯で約15分茹でます。茹ですぎないように串で刺せたらOK!
茹で上がりにすぐ箸でほぐすと、あら不思議ご覧のとおり
冷水に浸し、シャキシャキ感を。。。
ライスペーパーにお好きな具をのせてと。
糸うりはキッチンペーパーで水分を良く切ってから、
キッチリ巻きます!
見た目良く盛り付ければ出来上がり。 たれは、ナンプラーとレモン汁少々でどうぞ!
糸うりのしゃきしゃき感が実に良く生春巻きの具としてマッチしますよ!
ぜひ、試してみてください!
“ナマスカボチャ”とか“ソーメンカボチャ”って呼んでいます。
酢の物かサラダに入れて食べていましたが・・・こういう食べ方もありなんだ~と・・・今度やってみます。
いつも 酢のものとかサラダ おひたしなどで食べていました
今度作って見ます
有難うございました(^-^)