
日光は、紅葉の時期には観光客がどっと繰り出し、車が数珠繋がりになります。3連休の初日、紅葉にはちょっと早いが、すっかり秋の風となった北関東でもっとも標高の高い日光白根山(2578m)へ出掛けました!天気にも恵まれて暑くもなく寒くもなくベストコンデションの山行となりました。朝、6時菅沼登山口出発、夏の喧噪を払うのは秋風ですね!実に気持ちが良くていつもより楽な気分で登れました。澄んだグリーンの五色沼を周遊するかたちで、白根山山頂~前白根山~五色山と反時計回りで白根山の姿を望み、時間と体力に余裕があった為、栃木県側の金精山、峠を越えて菅沼登山口に戻りました。12時前の駐車場は登山客の車でいっぱい人気の百名山が伺えます。充実した山行が味わえました!
朝5時40分菅沼駐車場は、大勢の登山客!
シラネアオイはここの山の花として名付けられた。シラネかった!
弥陀ケ池を眺めていると夏の喧噪は遥か彼方へ消えてなくなってすっかり静かな秋です!
弥陀ケ池をあとに目の前の白根山山頂を目指します!
栃木百名山だそうです。
早出のスタートとベストコンデションで充実した山行が出来て満足しましたよ!
もちろん、帰りの渋滞もなく無事帰路につけました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます