琉球大田焼窯元☆うるま市内記念碑探訪ー② 戦後高等教育発祥之地 2018-03-22 07:22:18 | 琉球大田焼窯元日常情報 戦後高等教育発祥之地… 太平洋戦争直後の一九四六年一月より四年余、 ここ田場原頭に、極度の窮乏のなかで、学びて倦むことを知らぬ、燃える青春群像があった。 琉球大学の前身としての役割を担った沖縄文教学校、沖縄外国語学校が、幾多の俊秀を世に送り出した、 ここは、戦後高等教育発祥の地である。 一九九〇年三月三十日 設置者 具志川市 土地提供者 沖縄文教外語同窓会」 (由来はネツトから転載しました) #沖縄県 « 琉球大田焼窯元うるま市内催... | トップ | 琉球大田焼窯元☆春の器展本日... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます