沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

沖縄県の碑文:白い煙と黒い煙

2011-01-31 09:13:12 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄県名護市の名護城で撮影「白い煙と黒い煙の」碑文です。




="0">

白い煙と黒い煙の碑
「碑の名を聞いてもピンとこない」そう思い訪れると、ひとつの石碑が東シナ海を向いて立っている。稲垣國三郎が名護城散歩中、老夫婦が松の青葉を燃やして白い煙を上げているのに出会った。遥か前方には1隻の船が黒煙を上げ、互いに色の違う煙を上げながら、老夫婦は送り、娘は別れを告げたといわれている。
沖縄県 名護市 名護2152-2


毎日の応援、有難うございます。


今日は日曜日 (*^_^*)

2011-01-30 08:11:38 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から

今日は日曜日、楽しい休日をお過ごしください。




寒さが読く沖縄県、夏の海が恋しいです

毎日の応援、有難うございます。

37万PVを達成致しました (*^_^*)

2011-01-29 20:58:36 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
ブロぐ開設628日目の昨日PV370,673を達成致しました。
これも全国のブロガーの皆様のお力添えと感謝しております。








(今後とも宜しく、お願い致します。)




毎日の応援、有難うございます。

シーサー楊枝立て

2011-01-28 18:09:06 | ニコニコシーサールーム
シーサー楊枝立て
 木の葉の上のシーサー君、
 お気に入りの壺を脇に置き御満足です。




毎日の応援、有難うございます。

踊るアメリカ人

2011-01-28 11:45:10 | 旅行
ジュークボックスが音楽を流し始めると、
通りの人々が踊り始め、自然に輪が広がり大いに盛り上がったとの事です。
(アメリカの人々は陽気だと友人のS君が感心しておりました)

店頭に置かれている、ジュークボックスから音楽が流れてきます



陽気なアメリカの人々は1人が踊り始めると
自然に輪が広がり大いに盛り上がったとの事です

毎日の応援、有難うございます。




アメリカ旅行から帰沖した友人のSさんが
観光地で撮影した写真をお土産に持ってきてくれました。
アメリカ旅行風景のアップです。[ 画像調整:平良幸春]

我が家の桜5分咲きです (*^_^*)

2011-01-27 16:32:18 | 沖縄県 四季の花たより
先日から咲きはじめた我が家の桜が5分咲きになりました。
メジロがせわしく蜜を吸いに来ます。





毎日の応援、有難うございます。

沖縄県金武町のお地蔵さん

2011-01-27 11:30:14 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄県金武町在の観音堂のお地蔵様です。
初詣の際に撮影、お参りの人々を優しくお迎えしているようでした。




毎日の応援、有難うございます。

国営海洋博公園の綺麗な蘭の花

2011-01-26 12:03:06 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄県本部町在の国営海洋博公園ドリームセンターで栽培されている
蘭の花をシリーズでアツプしますのでお楽しみください。




毎日の応援、有難うございます。

沖縄県の綺麗な蘭の花巡り

2011-01-26 11:49:14 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄県の綺麗な蘭の花巡り




毎日の応援、有難うございます。

絶滅危惧種の花:リュウキュウベンケイソウ

2011-01-25 14:50:55 | 沖縄県 四季の花たより
我が家の庭に植えてある、
リュウキュウベンケイソウの小粒な花が今年も咲きました。
小さな黄色の花はあまり目立たず華やかさもありませんが
私のお気に入りです。





本種の野生個体は、園芸用の採取や生育地の開発などが原因で絶滅したと考えられており、自然環境で確認される個体は栽培個体が逸出したものとされている。
そのため環境省及び鹿児島県のレッドデータブックで「野生絶滅」で評価されているが、
沖縄県のレッドデータブックでは、上述の伊良部島の個体群が野生個体か栽培品の逸出個体かはっきりしないため、「絶滅危惧IA類」で評価されている。
西表島には自生しないが、個人宅で栽培されている。(「ウィキペデア」など参照)


毎日の応援、有難うございます。

沖縄海洋博公園のシーサー君

2011-01-25 09:24:20 | 沖縄県シーサー探訪
沖縄県本部町在:沖縄海洋博公園ドリームセンターで撮影
綺麗な蘭の花の合間からシーサー君が優しく微笑んでいました。






毎日の応援、有難うございます。

美味しそうなヤシの実

2011-01-24 14:22:10 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄県金武町観音寺にて撮影:
美味しそうに熟したヤシの実は食べられません
野鳥の御馳走です。



毎日の応援、有難うございます。

注文の壺乾燥中 (*^_^*)

2011-01-24 11:37:45 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
沖縄地方昨日までの天気で注文の壺が良く乾燥しました。




毎日の応援、有難うございます。