沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春




今年も咲きました:サボテンの花

2011-07-23 10:43:01 | 沖縄県 四季の花たより






我が家のサボテン、鬼面角の花が今年も咲きました。
夕方の8:00頃から蕾が開きはじめ10::頃には満開です。
清楚な大きい花は甘い香りを漂わせ見事に咲いて家族を楽しませてくれました。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



涼を感じる:紫色のハスの花

2011-07-22 13:04:25 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄県北中城村の植物園で撮影:紫色の見事なハスの花に涼を感じました。




(クリツクして拡大画像をお楽しみください。)




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



門柱シーサー乾燥中

2011-07-22 05:55:33 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
シーサー作りの得意な家内に門柱シーサーの特別注文がありました。
製作を終えて一週間これから乾燥に時間を掛けて焼き上げになります。
(当窯元のシーサーは全ての過程で手作りです)




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



琉球大田焼窯元:新聞スクラツプ記事から

2011-07-21 16:02:38 | 琉球大田焼窯元日常情報
古いスクラツプ張を整理していますが、ブログにしてない記事が
ありましたので紹介がてら掲載させて頂きます。




☆03年沖縄日展見学で会場を訪問して頂きました稲嶺恵一元沖縄県知事夫妻☆
 作品解説:稲嶺元県知事の右当窯元の平良幸春です。


応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



新しい化粧掛けにチャレンジ

2011-07-21 11:39:37 | 陶芸作品
自作の化粧土を施し焼き上げました。化粧土のグラデーションが味わいです。





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



国営海洋博公園のデンファレー色々

2011-07-20 14:23:28 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄県本部町在の国営海洋博公園ドリームセンターで撮影
デンファレーの花各種がワラビ細工の花かごに可愛いく寄せ植えされておりました。





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



沖縄の海:翠海窯変細頸壺

2011-07-20 08:47:05 | 陶芸作品
沖縄の海:翠海窯変細頸壺:幸春作

沖縄県の海辺の白い砂浜に波が打ち寄せる光景を焼き上げました。
翠のグラデーションが味わいです。









応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



京都造形大学生シーサーブログ展

2011-07-19 11:39:19 | ☆陶芸教室:焼き物作りにチャレンジ☆


平成23年4月22日沖縄県うるま市大田公民館で
京都造形芸術大学通信陶芸コースの
皆様13名がシーサー作りにチャレンジした作品のブログ展です
御高覧宜しくお願い致します。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



今年も咲きました:デンファレー

2011-07-19 05:53:41 | 沖縄県 四季の花たより
ギャラリー前の木に結わえてあるだけのデンファレーが、今年も綺麗に咲きました。
(沖縄県内では戸外でもデンファレーが栽培できます)





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



50万PV達成しました (*^_^*)

2011-07-18 12:13:30 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から
平成23年7月18日、ブログ開設から997日目で500、564PVを達成致しました。
これもひとえに全国のブロガーの皆様の御蔭と感謝致しております。
今後とも、琉球大田焼窯元:沖縄情報等々をUPして行きますのでご訪問宜しく
お願いいたします。







応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



沖縄県小道の風景

2011-07-18 09:20:13 | 沖縄県スージグワー散歩
沖縄県うるま市大田在の具志川総合運動公園の遊歩道です。
緑の森を鳥の声を聞きながらウォーキングを楽しんでいます。  





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



萩茶碗;幸春作

2011-07-17 18:31:58 | 茶器
独自に開発研究した化粧カイラギ土を茶碗の肌に施し。
萩釉を掛けて焼き上げました、素朴な色合いをお楽しみください








応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



ビードロ釉広口壺

2011-07-17 10:19:54 | 陶芸作品
自家産の灰を使い、草木灰釉薬を作り広口壺に掛けて還元炎で焼き上げました。
素朴なビードロ釉の色彩をお楽しみください。




部分



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>



沖縄に夏を告げるホウオウボクの花

2011-07-16 10:00:09 | 沖縄県 四季の花たより
沖縄各地で夏の訪れを告げるホウオウボクの花が見られる季節になりました。
うるま市具志川総合運動公園のウォーキング場沿いのホウオウボクも綺麗に咲いております







ホウオウボクについて
ホウオウボク(鳳凰木) は、初夏~秋、総状花序に鮮朱赤色の五弁花を咲かせ続けるマメ目ジャケツイバラ科ホウオウボク属の熱帯性落葉高木です。 整った笠形の自然樹形で大きな葉が多数出るので、樹下は夏でも涼しく熱帯地方では憩の場になります。葉はシダに似て涼しげで緑色の葉と、真っ赤な花色との対比が美しい。花は大きく開花し雄しべと雌しべを突出させ、最盛期には樹冠が鮮緋色で一斉に染まります。花後に枝からぶら下るように、青く大きな剣状の莢(サヤ、豆果))がなりますが、時間の経過と共に黒く変色し、奇妙に捩れ少し不気味な感じになります。熱帯地域では街路樹として植えられ種子はレイやネックレス等の素材とされ土産物として売られています。似た花に、オオゴチョウ(黄紅蝶)があり、別名をヒメホウオウボク(姫鳳凰僕木)とも呼ばれます。
アフリカン・チューリップ・ツリー(African Tulip Tree)、 ジャカランダ(Jacaranda)、 ホウオウボク(鳳凰木) は、熱帯3大花樹とされます。


応援ポチ、有難うございます。
</di</div>