沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

琉球大田焼窯元☆うるま市内記念碑探訪ー全国植樹祭記念碑

2018-04-11 10:24:35 | 琉球大田焼窯元日常情報

琉球大田焼うるま市内記念碑探訪☆全国植樹祭記念碑
うるま市喜仲の具志川高校の斜め向かいにある
小さな公園です。
道路沿いにありながらも交通量が多いので、
近くを通ったことはあるけどどんな場所なのかは分らないという方が多いかも(笑)



心霊写真ではありませんゾ、私が写りこんでいま~す。


div style="text-align:center">琉球大田焼窯元HP




琉球大田焼窯元家族の作品紹介 炎 平良米子作

2018-04-09 06:04:16 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元家族の作品紹介 炎 平良米子作
平良米子プロフィール
日展入選2回
日本現代工芸美術展13回入選
日中陶芸交流展99に選抜される
九州山口陶磁器展入選
99:01年:長崎陶磁器展工芸作品の部で第2席受賞2回
フランスサントロぺ国際サロンで銅賞受賞
02:長崎陶磁器展にて「西日本新聞社賞」受賞
セラミツクアート:フジビエンナーレ入選
沖縄三越ギャラリー:リウボウ美術サロンにて個展開催
うるま市文化協会賞受賞
浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄」に選抜
浦添市美術館で開催された「平良幸春ファミリー展」に参加
文化庁・鹿児島県主催「国民文化かごしま2015」選抜される
同時に開催された「琉球・薩摩現代陶芸展」選抜される。
沖縄県うるま市在「ローズの香」ギャラリーにて
平良米子:田端春奈母娘作陶展を開催する。
浦添市美術館主催(陶芸教室)講師の委嘱をうける。
その他入選、入賞多数

☆楽しいいちご狩り「ぎのざストロベリーファームズ」...

2018-04-05 12:29:00 | 琉球大田焼窯元日常情報










琉球太田焼窯元日常の事
☆楽しいいちご狩り「ぎのざストロベリーファームズ」...
お腹が痛くなるまでイチゴが食べたいとの孫の希望で~
家族で「ぎのざストロベリーファームズ」にいちご狩りに出かけてきました。
もぎたてのイチゴは甘くて瑞々しく、6歳の孫も沢山食べて
大満足でした~♪

沖縄県宜野座村字漢那中山原1974-1
TEL090-9782-0407
駐車場 ○
交通車】沖縄自動車道宜野座ICから約8分
☆要予約






琉球大田焼窯元☆沖縄そば食べ歩き ふう(帆)掛きそばの軟骨ソーキそば うるま市宇堅

2018-04-03 05:34:16 | 沖縄そばと美味しいお店紹介

ふう(帆)掛きそばの軟骨ソーキそば 

軟骨良し、麺良し、出汁よし、美味しゅうございました。(*^_^*)



店内には本物のサバにが展示されています。


〒904-2211 沖縄県うるま市字宇堅7
電話 098-973-3633
うるま市「前原高校」前、
交差点を宇堅ビーチ向け直進約1㎞先。
天願川を渡る橋を渡って左手すぐ。

琉球大田焼窯元☆平良幸春特選ぐい呑み

2018-04-02 15:33:57 | ぐい呑み

琉球大田焼窯元☆平良幸春特選ぐい呑み


自己紹介

•日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事
 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。
☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員