goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

今週のギャラリー ☆永野宏三さん

2018-09-08 06:58:08 | 琉球大田焼ギャラリー美術展


今週のギャラリーはfbお友達さんの
絵画作品をUPしますので 皆様のご高覧宜しくお願いします。
永野宏三さんのページからシエアしました。
Good morning, please enjoy a pleasant weekend
ブログ友だちの皆様、今週も当ブログへのご訪問を頂き有難うございました。
明日は日曜日、楽しい休日をお過ごしください。

夏休みの宿題 アイデア貯金箱作り(*^_^*)

2018-09-07 16:28:37 | ☆陶芸教室:焼き物作りにチャレンジ☆

手の平で粘土をこねながら、シーサー作りに頑張りました。


焼き上げた面シーサー預金箱に大満足です(*^_^*)


焼き上がった面シーサー貯金箱です(*^_^*)


ジージーと一諸にハイチーズ!
誰だ!爺さんの顔にそっくりなシーサーと言うのは
(*^_^*)
☆夏休みの宿題~♪ It is my granddaughter.
小学1年生の孫が、毎年夏休みに明けに開催される
アイデア貯金箱コンクールに応募すると突然宣言をして、
面シーサー貯金箱作りに頑張りました(笑)

琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 海鼠釉窯彩鉢(新作)

2018-09-03 04:51:25 | 陶芸作品


琉球大田焼窯元☆平良幸春陶芸作品 海鼠釉窯彩鉢(新作)


ー自己紹介ー
日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事
日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける
日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。

文化勲章受賞者)に薫陶を受ける
沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。
☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く
◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵され
ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》
元沖縄県知事:故大田昌秀先生の研究資料と共に愛用されていた。私の作品「刷毛目緑釉掛け分け小壺」が
沖縄県立博物館・美術館に永久収蔵される