ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
由布院日記
由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)
あけましておめでとうございます
2014-01-01 01:43:16
|
由布院温泉
皆様にとって今年一年が幸せ多い年でありますようにお祈り申し上げます
#大分県
コメント (10)
«
天祖神社の準備も整ったよう...
|
トップ
|
豊の国ゆふいん源流太鼓・・...
»
このブログの人気記事
100円ショップは有名ですが・・・
由布院観光通りの「湯の坪街道」です。
小鹿田焼(onta pottery)さん 由布...
参宮通り 日本一美味しいからあげの店・湯布院 や...
笹が描いた笹林
最新の画像
[
もっと見る
]
長い間ありがとうございました
5年前
長い間ありがとうございました
5年前
トンボまたは蝶
5年前
トンボまたは蝶
5年前
トンボまたは蝶
5年前
トンボまたは蝶
5年前
トンボまたは蝶
5年前
トンボまたは蝶
5年前
生きてます
5年前
生きてます
5年前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
素敵な情景
(
ぴぴぽぽ
)
2014-01-01 09:05:44
あけましておめでとうございます(*^_^*)
年明けの風景。
賑やかで夜中なのにワクワクしてしまいます。
うちから歩いて5分くらいのお寺さんも
数年前はお坊さんがいらっしゃって
除夜の鐘をつく人がたくさんお参りに行って賑やかでした。
焚き火を囲んで、甘酒など振舞われて
鐘をつく順番を待ってました。
今は、家で除夜の鐘を聞いています。
寒い中、素敵な情景をありがとうございました!!
今年もよろしくお願いいたします(^-^)
返信する
Unknown
(
rryuuke158
)
2014-01-01 11:02:27
ぴぴぽぽさま あけましておめでとうございます
金鱗湖にある天祖神社での神楽
振る舞い酒 年越しそば
それから別の場所に移動して
源流太鼓
そして宇奈岐日女神社(六所さん)と結構ばたばたしていました
自分ながらタフだな~と感心しています
天祖神社では亀の井別荘さんから年越しそばが振舞われ
プラス日本酒も
ただ 不思議なのが年越しそばを年明けてから出すのには驚きでした
それに0時30分を過ぎても除夜の鐘が響いていることが・・・
何せ私も年の瀬を由布院で迎えるのは初めてなもので戸惑ってしまいました
でも昨年は11時30分に年越しそばが振舞われたそうです
亀の井別荘さん 何か魂胆があったのでしょうかね?
この一年がすばらしい年でありますように
返信する
謹賀新年
(
山親爺
)
2014-01-01 12:38:06
ryuuke158様
明けましておめでとうございます
素敵な写真拝見するのを楽しみにしています
今年もよろしくお願いします
返信する
今年も・・・
(
玉猫
)
2014-01-01 13:06:50
ryuukeさま
あけましておめでとうございます。
お神楽素敵ですね。
題を忘れましたが、末っ子がごねて、一年を4兄弟(4季)でなくて、末っ子を含む5兄弟(5季)で分けるという話が好きです(非常に躍動的なので、若者でないと舞えないのだとか)。
今年もお元気で、湯布院の四季を見せてください。
返信する
あけましておめでとうございます
(
aqua
)
2014-01-01 13:14:11
ryuuke158さま
天祖神社での神楽
厳かな臨場感が伝わってきます
迫力ありますね
やはりryuuke158さまのお写真です
来られるのは地元の方が多いのでしょうか?
お正月を由布院で迎える観光客の方じゃないと
雪の由布院往復はきついでしょうね
一度泊りがけで見れたらと思っています
いつも素晴らしい情景をありがとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
返信する
あけましておめでとうございます
(
ryuuke158
)
2014-01-01 20:15:28
山親爺さま
期待に添えれるような写真が撮れますかどうかわかりませんが
私らしい写真を載せていきたいと思います
期待せずに覗いてください
今年もよろしくお願いします
返信する
あけましておめでとうございます
(
ryuuke158
)
2014-01-01 20:43:34
玉猫さま
ことしは由布院盆地の四季を追っかけて行きたいと思います
行事ごとはあまり好きではないのですが
時々は行事も入れていきたいと考えています
由布院の四季は実物が一番かと思います
寝過ごした時の朝の情景などは私の写真が少しは役に立ってくれればと・・・
今年もよろしくお願いします
返信する
あけましておめでとうございます
(
ryuuke158
)
2014-01-01 20:51:47
aquaさま
観光客の方も多いです
中には泊りではなくこの行事だけを見の来られていた方もおられました
元旦は亀の井別荘さん前と玉の湯さん中庭で豊の国ゆふいん源流太鼓が催されます
ぜひ一度泊りでおいでください
六所さんの参拝者の人数もすごいです
どこからこれだけの人がわいてくるのでしょう
しかも若い人たちが相当数いらっしゃいます
これからもよろしくお願いいたします
返信する
情緒
(
hirosuke
)
2014-01-01 21:45:18
あけましておめでとうございます。
天祖神社の年明けの景色
とても情緒を感じます。
ストロボ試してみましたか
でもストロボではなく
手持ちで撮られたとても太い薪が燃えている
情景がとても印象に残ります。
今年も博多と、こちらと移動が大変でしょうが
由布院の素晴らしい景色を楽しみにしています。
返信する
あけましておめでとうございます
(
ryuuke158
)
2014-01-02 00:58:36
私はフラッシュは似合いません
神楽準備中のものなどは使いましたが
後は難しくて
思ったような色になりません
暗くても手持ちで1/2秒なんてのもあり
ぶれていますが雰囲気はこちらの方が好きです
無駄な買い物をしましたが
恰好つけにはなったかもしれませんね(笑)
1月1日は福岡の天神地区より由布院の方が人出は多そうです
2日からは別ですが
振る舞い酒ばかり飲んでました
あちこちで
こんな時間まで起きているなんて自分ながらなんてタフなんだと感心しています
アルコールの力ですかね
今年もよろしくお願いします
返信する
規約違反等の連絡
「
由布院温泉
」カテゴリの最新記事
長い間ありがとうございました
トンボまたは蝶
生きてます
生きる
生きる
生きる
由布院温泉の散歩道で
散歩道で
陽の当たる所
大分川沿い
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
天祖神社の準備も整ったよう...
豊の国ゆふいん源流太鼓・・...
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
#地域情報発信ブログ
#いちおし
自己紹介
緑が好き 静けさが好き 優しさが好き 温泉が好き(大地が自然が田舎が好き)。定年後は年の半分を由布院で一人生活を楽しんでいます。
ブックマーク
散歩のお供はカメラを持って(由布院散策)
続・由布院日記
由布市
由布院温泉観光協会
スタッフブログ
gooブログトップ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
トータル
閲覧
5,409,577
PV
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
長い間ありがとうございました
トンボまたは蝶
生きてます
生きる
生きる
生きる
由布院温泉の散歩道で
散歩道で
陽の当たる所
大分川沿い
>> もっと見る
最新フォトチャンネル
ch
430047
(100)
2019年10月 由布院より...
ch
392663
(100)
由布院より愛をこめて 201...
ch
403445
(100)
由布院より愛を込めて 20...
ch
391971
(100)
南由布への散歩コース 20...
ch
392754
(98)
並柳方面へそして鳥越坂への...
ch
409669
(100)
YOKOHAMA2018
ch
405240
(100)
由布院より愛を込めて 20...
ch
394836
(93)
福岡散歩(舞鶴公園)201...
ch
397990
(100)
由布院より愛を込めて 20...
ch
396289
(100)
由布院より愛をこめて 201...
>> もっと見る
カテゴリー
由布院温泉
(7557)
福岡
(1243)
久住方面
(27)
横浜
(93)
その他
(57)
バックナンバー
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
年明けの風景。
賑やかで夜中なのにワクワクしてしまいます。
うちから歩いて5分くらいのお寺さんも
数年前はお坊さんがいらっしゃって
除夜の鐘をつく人がたくさんお参りに行って賑やかでした。
焚き火を囲んで、甘酒など振舞われて
鐘をつく順番を待ってました。
今は、家で除夜の鐘を聞いています。
寒い中、素敵な情景をありがとうございました!!
今年もよろしくお願いいたします(^-^)
金鱗湖にある天祖神社での神楽
振る舞い酒 年越しそば
それから別の場所に移動して
源流太鼓
そして宇奈岐日女神社(六所さん)と結構ばたばたしていました
自分ながらタフだな~と感心しています
天祖神社では亀の井別荘さんから年越しそばが振舞われ
プラス日本酒も
ただ 不思議なのが年越しそばを年明けてから出すのには驚きでした
それに0時30分を過ぎても除夜の鐘が響いていることが・・・
何せ私も年の瀬を由布院で迎えるのは初めてなもので戸惑ってしまいました
でも昨年は11時30分に年越しそばが振舞われたそうです
亀の井別荘さん 何か魂胆があったのでしょうかね?
この一年がすばらしい年でありますように
明けましておめでとうございます
素敵な写真拝見するのを楽しみにしています
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
お神楽素敵ですね。
題を忘れましたが、末っ子がごねて、一年を4兄弟(4季)でなくて、末っ子を含む5兄弟(5季)で分けるという話が好きです(非常に躍動的なので、若者でないと舞えないのだとか)。
今年もお元気で、湯布院の四季を見せてください。
天祖神社での神楽
厳かな臨場感が伝わってきます
迫力ありますね
やはりryuuke158さまのお写真です
来られるのは地元の方が多いのでしょうか?
お正月を由布院で迎える観光客の方じゃないと
雪の由布院往復はきついでしょうね
一度泊りがけで見れたらと思っています
いつも素晴らしい情景をありがとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
期待に添えれるような写真が撮れますかどうかわかりませんが
私らしい写真を載せていきたいと思います
期待せずに覗いてください
今年もよろしくお願いします
玉猫さま
ことしは由布院盆地の四季を追っかけて行きたいと思います
行事ごとはあまり好きではないのですが
時々は行事も入れていきたいと考えています
由布院の四季は実物が一番かと思います
寝過ごした時の朝の情景などは私の写真が少しは役に立ってくれればと・・・
今年もよろしくお願いします
観光客の方も多いです
中には泊りではなくこの行事だけを見の来られていた方もおられました
元旦は亀の井別荘さん前と玉の湯さん中庭で豊の国ゆふいん源流太鼓が催されます
ぜひ一度泊りでおいでください
六所さんの参拝者の人数もすごいです
どこからこれだけの人がわいてくるのでしょう
しかも若い人たちが相当数いらっしゃいます
これからもよろしくお願いいたします
天祖神社の年明けの景色
とても情緒を感じます。
ストロボ試してみましたか
でもストロボではなく
手持ちで撮られたとても太い薪が燃えている
情景がとても印象に残ります。
今年も博多と、こちらと移動が大変でしょうが
由布院の素晴らしい景色を楽しみにしています。
神楽準備中のものなどは使いましたが
後は難しくて
思ったような色になりません
暗くても手持ちで1/2秒なんてのもあり
ぶれていますが雰囲気はこちらの方が好きです
無駄な買い物をしましたが
恰好つけにはなったかもしれませんね(笑)
1月1日は福岡の天神地区より由布院の方が人出は多そうです
2日からは別ですが
振る舞い酒ばかり飲んでました
あちこちで
こんな時間まで起きているなんて自分ながらなんてタフなんだと感心しています
アルコールの力ですかね
今年もよろしくお願いします