日の出前の由布岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/ae8afe0a0c94f2713ee087a4902ab210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/383ed4da8c3a9efcffbd20355a620d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/30b40e1326991a3445fa9a81fbb64d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/6b9e914fba772170fee126cc8ae2534f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/3843940ca11807ba24b66ed4443ce891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/1368d6655ce902228b8f19037c41490d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/136be751a07173f48e4693940dea6f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/2ea29c2640c0ce304d7fd37af2094101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/51d86c7bda0af1642b45315f112cdda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/0d422edf14356324fe661cbe55c3f4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/339750435c57dbc3bfbdad1226ec8160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/2ec1fe715b8cc0064f8fd004a2717815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/d6598d692c260308e788bae68de4a3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/50b604899cac7c0d847783ed25a32de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/2d587733ce1be152462c0f1ea3e5c667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/942eac217894997c1f6b458dcd603a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/e52abcf3476e5730cab6e14c3fd87236.jpg)
ススキを見に中の原高原(ゆふいん七色の風さん)方面へ行ってきました
朝日火映えるススキが素晴らしく
しばらく見入っていました
ただ今日は特に車の量が多く
落ち着いて歩けなかったのが残念でした
付録:由布院温泉といえば金鱗湖ですが
地元の有志の方の話によると
由布3湖と言って
金鱗湖 銀鱗湖 倒映湖(とうえいこ)が40年ほど前まではあったそうです
銀鱗湖の所在場所は若宮八幡宮の南側
逆映湖は興禅院さん南側になります
現在は埋め立てられていて面影はありません
もともと由布院盆地は湖であったとのことで
狭霧台から眺める朝霧がかかる範囲が湖であったそうです
船着場跡が佛山寺さんの裏側にあります
(ボーリング調査結果により湖であったことは確かだそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/ae8afe0a0c94f2713ee087a4902ab210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/383ed4da8c3a9efcffbd20355a620d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/30b40e1326991a3445fa9a81fbb64d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/6b9e914fba772170fee126cc8ae2534f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/3843940ca11807ba24b66ed4443ce891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/1368d6655ce902228b8f19037c41490d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/136be751a07173f48e4693940dea6f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/2ea29c2640c0ce304d7fd37af2094101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/51d86c7bda0af1642b45315f112cdda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/0d422edf14356324fe661cbe55c3f4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/339750435c57dbc3bfbdad1226ec8160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/2ec1fe715b8cc0064f8fd004a2717815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/d6598d692c260308e788bae68de4a3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/50b604899cac7c0d847783ed25a32de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/2d587733ce1be152462c0f1ea3e5c667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/942eac217894997c1f6b458dcd603a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/e52abcf3476e5730cab6e14c3fd87236.jpg)
ススキを見に中の原高原(ゆふいん七色の風さん)方面へ行ってきました
朝日火映えるススキが素晴らしく
しばらく見入っていました
ただ今日は特に車の量が多く
落ち着いて歩けなかったのが残念でした
付録:由布院温泉といえば金鱗湖ですが
地元の有志の方の話によると
由布3湖と言って
金鱗湖 銀鱗湖 倒映湖(とうえいこ)が40年ほど前まではあったそうです
銀鱗湖の所在場所は若宮八幡宮の南側
逆映湖は興禅院さん南側になります
現在は埋め立てられていて面影はありません
もともと由布院盆地は湖であったとのことで
狭霧台から眺める朝霧がかかる範囲が湖であったそうです
船着場跡が佛山寺さんの裏側にあります
(ボーリング調査結果により湖であったことは確かだそうです)
ススキの群生
秋ですね~
快晴の由布院
連休で、訪れた方は、最高の秋の由布院を
満喫できたことでしょうね。
ものすごい人出でした
なんで由布観通りや湯の坪街道を観光されるのでしょう
人の頭を見ながら歩いても楽しくないと思うのですが
参宮通りや田園通り
津江の中道や由布岳ふもと通りの津江地区を
歩かれた方が楽しいと思うのですが
私は少し足を伸ばして
ことぶき別荘村から中の原 狭霧台へ
すすきを見に行ってきました