元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

小岩・善養寺~葛飾・柴又~矢切の渡し~野菊の墓

2013-11-12 22:40:55 | ウォーキング

実施日:2013-11-11
曇り時々晴れ
カメラ:Pentax X5 /オリンパスFE180
歩行:約9キロ

コースとタイム--*トイレ
 小岩駅(8:40)→(9:20)善養寺[菊祭り](10:00)→一里塚→(10:25)法林寺→(11:00)宣要寺[おやつタイム](11:20)→(11:25)上小岩親水緑道入口→(11:45)
小岩公園*(11:55)→(12:00)水神碑と善兵衛碑*(12:10)→小岩田八幡(12:20)→(12:45)帝釈天手前のラーメン店[昼食](13:25)→(13:50)矢切の渡し(14:10)→
(14:30)のぎくの小道→(14:55)西連寺・野菊の墓文学碑(15:20)→(15:35)(北総線)矢切駅 


小岩駅構内にある元横綱・栃錦(小岩の出身)

善養寺--境内で菊祭りをやっていた


東の横綱(栃錦が銘銘)・影向(ようごう)の松

(京成)江戸川駅近辺--江戸時代には旅籠・渡し・関所があった。 


法林寺にある石の常灯明(元渡し場の上り口にあった)


宣要寺にある「瑞鳳の松」


境内にある荷風の句碑--『青竹の しのび返しや 春の雪』
  『日のあたる 窓の障子や 福寿草』

上小岩親水緑道--北端に石井善兵衛の碑があるが、彼が農業用水に江戸川から引いた
水路の一部だった。


 水神碑の左手に我が母校の小岩三中がある。上の文中にある中村先生は郷土史家で、当時の悪がき共も魅力的な先生の授業だけは真剣に聴いた。
 正倉院の御物に、養老五年に書かれた「下総国葛飾郡大嶋郷戸籍」というのがあり、その
中の甲和里というのが小岩で、島俣が柴又だということや、甲和里に住む孔王部(あなおべ)一家の戸籍も載っている、----先生から皆教わった。ちなみに、小岩三中の機関紙は
『甲和』であったが、今も続いているだろうか?


左下が水路である。


緑道の終点に善兵衛碑とトイレがある。水は江戸川から引かれている。

小岩田・八幡宮--

白秋の歌碑『いつしかに 夏のあわれとなりにけり
        乾草(ほしくさ)小屋の 桃色の月』


すいません、アングルが悪く、上部を切らしてしまいました。

柴又帝釈天小岩から立石へ+葛飾柴又(その2)


帝釈天の門前通り、「とらや」もありますよ。

矢切の渡し--

野菊の墓水元公園のハス花

※「のぎくの道」を通り、文学碑の前に辿り着いたら、どんよりした空から急に雨が降り出し、
已む無く前の建物に避難させてもらい、しばらく雨宿りをした。
 その後、北総鉄道の矢切駅まで歩き、そこから地元へ帰った。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北国街道紅葉スポット巡り--(... | トップ | 昇仙峡と河口湖畔・もみじ回廊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事