若い頃、剣岳や穂高をやってた頃、ザックの外に出すと、岩にぶつけたり、手が自由に利かなくなるので、どうしても三脚やレンズはキスリングの中に入れて歩いたものだ。危険な箇所やバテてくると、キスリングを下ろして中から取り出すのも億劫になる。
日没や日の出を待って、一箇所に構えて写すのは別だろうが、山となると、宝の持ち腐れとなる。アウトドアにはどうも向いてない。
そんな訳で、しばらくニコンを使わなかった。だが、レンズにカビでも生えると面倒なので、たまにはいいだろうと持ち出したのだ。
外に出る前に、我が家の庭で試し撮り、ここまで↑
そして外に出た↓
家に帰ってきて、また庭に↓
これは隣家でもらった芍薬
※さて、これまでのPentax や Fujifilm, Olympus との違いはあるのだろうか?一眼特
有のボケ効果は別として、たいした違いはないように私には思えるのだが----
--------------------------------------------------------------------
もう歳なので、数年前から完全引退だ。毎日が日曜日で、一日中家にいる。いわゆる引き篭もりで、お宅族。健康に良くない。
トレーニングというのがあるが、身体を動かしても3日で元に戻るそうだ。よって、少なくとも、週2回は運動する必要があると言われている。
一日はサークルの仲間と軽ハイクや郊外ウォーク。だが、それでは足りないので、あと一日は一人で外へ出ることにしている。その主なものが、このような「花散歩」なのだ。「もう見たくない」という人もいるようだが、応援してくれる人もいる。なので、飽きもせず続けるかもしれない。ご容赦を。
自転車は、最近やってない。半年前から「70肩」で、右手が上がらない。過去にも何回かあったが、数ヶ月で自然に直った。だが、今回は違う。重いものが持てないのだ。自転車は、下り坂などでブレーキを使う。そのとき、右腕の筋も使わなければならない。輪行というのもあるが、勿論肩に掛けられない。
ザックは重くなければ、背負える。だから、軽いハイクならOK。ということで、現在可能なアウトドアは「ハイク&ウォーク+旅」のみ。それで、そっちのほうだけは、励んでいる。
<きれいにとれている> <光を感じられる(N)>
の 違いでしょうか。 レンズの数の違い!?でしょかね。
身辺整理を始めたお客さんにいただいた
フィルムカメラ(Fuji Silvi1300)を
Nと共に使おうと思っています。
音も映像もデジタル化されるようになってきて
この先はどんな○○化があるんでしょうかね。