<箱根—-紅葉と旧街道ハイキング>(その2)
→箱根一泊ハイキング(その1)---箱根旧街道
※写真の右が欠けるようでしたら、最下段のバーを右にスライドしてください。
朝は大平台駅から9:39分の電車で強羅駅に向かった。今日は天気が良いぞ!
強羅駅からケーブルを乗り継いで、桃源郷まで行く。天空からの眺めは絶景だ。
早雲山見晴台
ケーブルからの大涌谷・富士山・芦ノ湖
ケーブルから大涌谷の噴煙を返り見る
桃源郷からは遊覧船で元箱根港にむかう。約40分の船旅だ。これもフリーパスで乗れる。元箱根から15分くらい待って甘酒茶屋までバスに乗った。
箱根旧街道ハイキング
甘酒茶屋
甘酒茶屋の隣りには箱根旧街道休憩所があり、資料館になっている。
甘酒茶屋の近くで
甘酒茶屋から旧街道の山道歩きのスタートを切った。2年前は登りであったが、今回下りを歩いてみて知った。前日の雨で石が濡れているせいもあり、きわめて歩きづらい。石畳といっても、表が平になっているわけではない。ごろごろとした石ころだ。下り坂だから滑りやすく慎重に下るしかない。かなり時間がかかった。やはり旧街道は上りを歩くのがよいようだ。
旧街道七曲近くで
2年前に、畑宿にある一里塚の蕎麦屋に入った。それで、今回の昼食もそこでとることにしていた。だが、ついてみると店は閉まっていた。他に食事処は無い。土地の人に訊いたら土日のみの営業とのこと。えっ、たしか、前回も平日だったはずだが--。そういうことで、そのまま歩き続ける羽目になった。
途中で休憩のとき、ドラ焼きを食べて空腹をしのいだ。(休憩した)発電所手前の旧街道で↓
その後、須雲川バス停まで山道を歩く予定であったが、道が登りになったと思ったら、そこがバス停で、時刻を見ていたら3分遅れのバスが来たので、勢いで乗ってしまった。だから、予定より1時間早く湯元に着いた。
そこで、うどん店に入り、遅い昼食とした。店から出て、さてどうしようか?強羅のほうに戻る時間はあったが、相談の結果、このまま帰宅することにした。
箱根湯本駅前を流れる須雲川