日々田舎暮らし

最近、全く山登りに行けていない…
適当に名所等を紹介。

※お返事が遅くなってしまうので、コメント欄は閉鎖中です。

ヤマユリ

2021-07-21 | その他・雑記
ヤマユリの季節になりましたね♪

ヤマユリが咲くと、夏が来たなぁ…って思う。


先日、深谷市のグリーンセンターで買ってきたヤマユリは見事に咲いてくれました!



こちらは鳩山町の、とある森の中に自生するヤマユリ。



ヤマユリは大輪で香りも素晴らしいんですよね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣

2021-05-30 | その他・雑記
更新停滞中…

今日は、ときがわ町日影のこぶたのしっぽに行ってきました🚗

店先にツバメの巣が🐦

卵を交互に温めている最中?

gooブログアプリから投稿📱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンのローチェア

2021-05-09 | その他・雑記
入荷即完売状態のワークマンのローチェアがやっと購入できました!

一体どれだけワークマンの店舗通いしただろうなぁ…(^o^;)

坂戸、嵐山、東松山、皆野、そして本庄早稲田…
数回通った店舗もあったりと。


上里での映画観賞の帰りに、ワークマンの本庄早稲田店に寄ったらたまたま入荷していた次第。


組み立てるには結構コツが必要。



でも、これで1500円ってコスパは最高過ぎますね!!



gooブログアプリから投稿📱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、ガラケーからスマホへ

2021-05-01 | その他・雑記
父親のドコモのガラケーをスマホに変更しました!

ドコモからMNPで転出をして、OCNモバイルONEに転入→
家ではWi-Fi利用なので、プランは一番安い1GB月額770円。

機種はSIMフリースマホのAQUOS sense4。


さて、使いこなせるかなぁ…。


それにしても、キャリアの解約ってホント面倒でした(汗)
格安SIMは契約も簡単で良き。


gooブログアプリから投稿📱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSDV…SIMフリースマホのこと

2021-04-06 | その他・雑記
ちょっと難しい話…

私が使用しているSIMフリースマホ、Redmi Note 9SはDSDV運用が可能なので、
SIMカードを2枚入れて、利用することにしました

DSDVとはデュアルSIMデュアルVoLTEの略で、詳しく知りたい方は検索してみてください



そして、昨日、楽天モバイルのSIMカードが届き、早速スマホにセット!

こんな感じで、SIM1にはOCNモバイルONEで利用中のNTT DOCOMOの表示、
SIM2はRakutenの表示となり、隠されている部分にはそれぞれ電話番号が記されています。
1台のスマホで2つの電話番号を利用することが出来るように
使い分けって意外と便利かも。。




OCNモバイルONEは月額990円で3GB利用可能…
だが、1.5GBを超えたら低速になってしまいます。




注目は楽天モバイルで、4月7日までに申し込めば、1年間月額が無料のキャンペーンをやっています
さらには楽天Linkというアプリを使えば、どの電話にかけてもかけ放題になるということ!(一部対象外あり。0570番など)

ただ、楽天モバイルのエリアはまだ限定的なので、エリア外はau回線(パートナー回線)を使うことになります。
また、無料キャンペーン中は、au回線は月に5GBを超えたら低速になってしまうのが難点でもあり。
楽天モバイルのエリア内だったら、高速通信を使い放題。

とりあえず、1年間月額無料は非常に美味しいですよね
契約しておいて損無し。

楽天モバイルについては、無料キャンペーンが終わっても、かなりお得感あり。
通信料1GBまでは無料になります。
他の会社ではここまで安くはないはず。。
詳しくは楽天モバイルのサイトへ。



キャリアも次々にお得なプランを出しているものの、やはり格安SIMとまではいかない感じですね。
家でWi-Fiを利用しているなら、格安SIMでも良いと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ノートパソコン

2021-03-15 | その他・雑記
ということで、注文してあったDELLのノートパソコンが届きました!

注文から約3週間での到着。

昨日、セットアップが終わって、どうにか使える形に♪

今度は長く持ちますように…


そういえば、ほんの少し外装に傷があったのが気になるところ。
ま、1ミリにも満たない感じなので、これは仕方ないのかもしれないけど…。


gooブログアプリから投稿📱
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lenovo(レノボ)からの修理報告書

2021-02-19 | その他・雑記
昨日、修理されないままレノボ(Lenovo)のノートパソコンが返ってきました

Lenovo Vantageのバッテリーの保全モードをオフにしていれば、一応、急にシャットダウンはしなくなっているようですが、
いつ、この不具合が再び発生するのか、非常に不安なところ…

コンセントにACアダプタを挿しっぱなしでバッテリー100%の状態で使い続けるのは、あまりよろしくないみたいです

保全モード(保護モードとも言う場合もあり)とは、バッテリーを55%~60%で保ち、バッテリーの劣化を抑えるシステムです。
今はどのパソコンにも似たような設定があるはずです。



さてと…
レノボ・リペアセンターとのやり取りと修理報告書を載せることにします。

ちなみにこのノートパソコンはどこかに持っていったりせず、自室で置きっぱなしの状態で使用していました。



7万円弱で購入したLenovoのideapad 330Sですが、
2020年1月、1年も経たないうちにバッテリーが不具合をきたし、修理センターへ
保全モードの設定が勝手にオフになり、それをオンに戻すと、”ロックしています”と表示され、シャットダウンする症状に陥る。

1度目は不具合が確認出来ないと、そのまま返却されてきました。

きちんと調べてくれたのかどうか、今となっては怪しいところ。


返却されてからすぐの2020年4月にまた不具合発生で修理センターへ。
2度目はシャットダウンされた状態のまま送りました。
そうしたらバッテリーの故障が原因と診断され、交換となりました。



ここで、1年の保証が切れそうだったので、有料の2年目の延長保守サービスを申請。


そして、今年、2021年2月に再び似たようなバッテリーの不具合が発生したので、3度目の修理センターへ。
3回目は一番酷いバッテリーの不具合で、保全モードの勝手なオフはもちろんのこと、
バッテリーがいきなり0%になったと思えば、勝手に急速充電を始めたりと、暴れ放題に。

診断はバッテリーの故障…

一度、新しいのと交換しているのに、また故障って…?
明らかにおかしくない?
普通、二度も故障するかな?
もっと違う箇所を疑うべきだと思うんだけど。

修理センターから連絡が入り、バッテリーの保証はパソコン購入から1年間なので、それ以降は3万円になります、と言われ…
もちろんお断り

7万弱のパソコンにさらに3万はさすがにちょっとね。。

有料の3年目の延長保守サービスを申請していたけど、メールでキャンセルしました!
故障が直らないならこれ以上、延長保守をつけても仕方ないので。


電話サポートの方は、コンセントを挿したままでもシャットダウンしてしまうのは、
バッテリーではなく他の箇所が不具合をきたしているかもしれないと言っていたものの、
修理センターの方はバッテリーの故障です…って、、、もう笑うしかないですよね。
どこをどう点検しているのか?
修理担当の技術力は大丈夫か?って感じです。

ま、レノボはこういう泣き寝入り事例が多いのでしょう。



とりあえず、高い勉強代を払ったと思い、レノボのノートパソコンはもう諦め。
まさか2年も経たないうちに使い物にならなくなるとはねぇ…。
メイン機ではなく、サブ機として、一応保管しておくことにします。

そして、DELLの新しいパソコンを注文しました。



レノボのパソコンをこれから購入する方は本当に注意した方が良いです。
不具合や故障等に当たったら、泥沼行きで抜け出せなくなります…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコン修理顛末(怒りMAX編)

2021-02-16 | その他・雑記
ノートパソコンを修理に出して、今はタブレットにBluetoothキーボードとマウスを繋いで、ネットをしているところ。。

なかなか思うようにいかないので、苦労している最中…。

なので、まだ更新とコメントのお返事は停滞します。


さて、、、

修理に出したノートパソコンですが、修理されずに返却されることになりました。
2年も経たないうちに、7万円弱のノートパソコンが使い物にならなくなった次第…(汗)


その顛末を記します。


約2年前に入手したノートパソコンでしたが、1年も経たないうちにバッテリーが不具合を起こし、修理センター行き。

そういうことがあったので、延長保証を1年追加。


そして、今年になって、再び同じようなバッテリーの不具合が発生。
しかも、交換してから1年も経たないうちに…。
再び修理センターへ。
修理センター行きはこれで3回目。

2年も経たないのに3回目って、ある意味凄いよね?



本日、その修理センターから電話があり…

「バッテリーの不具合でした。
バッテリーの保証は端末購入から1年間なので、それ以降は交換に3万円かかります」

と。

本当にバッテリーの不具合なのか?って思いましたが、相手がそう言っているので、わかりました…と言うしかなく。
押し問答しても仕方ないので、諦め。

一度交換してるのにまたバッテリー不具合って、普通そんなことある?
新しいのにしてなかったのでは?と疑いたくなる。

7万円弱したノートパソコンにさらに3万円かけるバカがどこにいる?って感じなので、
返却してもらうことにしました。



そもそも、ノートパソコンに初期不良があって、バッテリーが不具合を起こしていたのではないかと推測。
基盤か電源コネクタか、その辺りが不良だったのではないかと思います。

原因を調べようともせず、3万円のバッテリー交換を勧めてきたので、不信感いっぱい。
技術者も明らかに修理能力が無いと思う。
これ、3万円かけて交換しても、来年もまた同じ不具合起こすよ…。
バッテリーの不具合だけだったら、コンセントに挿していれば使えると思うのだが…
コンセントに挿していても、勝手にシャットダウンしてしまう始末だったし。

噂レベルだけど、ここのメーカーの修理は返品パーツを使いまわしているらしい…
だから同じ不具合が起きた?



ネットで調べると、この端末は初期不良率がかなり高いということが判明。
当たり外れが大きいとも書かれていた。
買う前に詳しく調べてればなぁ…と、後悔先に立たず状態。
このメーカーの端末を購入し、修理に出した方は修理代金で泣き寝入りしているみたい…。


かなり高い勉強代になったと考え、新しいノートパソコンを購入することにしました。
今度はDELLを買いたいと思っている。
家族が今使っているものの、大きな不具合は無いので。


ちなみに修理に出したのは、以前このブログでも載せた端末です。
NECも傘下に入っているのにねぇ…。

このメーカーの端末を私はオススメしません。
そして、もう二度とこのメーカーの端末を買うことはない!!!!!


怒り沸々と。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理へ

2021-02-12 | その他・雑記
再びメイン使用のノートパソコンの調子が悪いので、修理に出すことになりました(-_-;)

有料の延長保証で3年目に入ろうとしているところ…
1年ごとに不具合が起きてる…
修理に出すのはこれで3回目だよ。

Lenovoのパソコンって故障率が高いのかなぁ?


今回もバッテリーの不具合だけど、サポートに電話したら、それが悪いのではなく、違う場所かもしれないとのことでした。
原因特定に少し時間がかかるかもしれないとのこと。

ということで、戻ってくるまで更新が停滞します。
って、今も停滞中だけど…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調回復!

2021-01-14 | その他・雑記
遅ればせながら、新年おめでとうございます。
今年も当ブログを宜しくお願いします。


昨年の12月26日辺りから体調不良が始まり、食べ過ぎかなぁ…程度だったものの、
年末からそれが一気に加速し、年始から本格的にダウン

頭重と何も食べられなくなってしまいました


慌てて1月4日に病院に行き、胃薬を出してもらいましたが、回復せず。
後日、再度病院を訪れ、医者から話を聞くと、もしかしたらどこかで感染性の胃腸炎に感染したかもしれないとのことでした。

いやはや、今回はホントいろいろとヤバかった…(汗)
ここまでの体調不良は初めてだったかも…。


とりあえず、ようやく回復傾向になってきたので、そろそろ更新を再開したいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする