
続いて、小川町の西光寺へ
駐車場入り口で、カタクリ基金に募金するようですが、
綺麗に咲かせてくれるためなら仕方ないか
と、ここで雨が降ってきたので、
少しの間、車中で待機することに
雨が上がり、鐘楼と枝垂桜の組み合わせを写真に収めました
枝垂桜は満開


しかし、この枝垂桜は年々花の付きが悪くなっているなぁ・・・(汗)
どうも、虫に入られてしまっているようです。


歩いて、隣りにあるカタクリが自生する場所に
晴れていれば、上を向くんだろうけど、
相変わらずの曇天だったので、下を向いていました

それにしても、凄い数が群生しています。
去年より増えたんじゃないかな?

駐車場入り口で、カタクリ基金に募金するようですが、
綺麗に咲かせてくれるためなら仕方ないか

と、ここで雨が降ってきたので、
少しの間、車中で待機することに

雨が上がり、鐘楼と枝垂桜の組み合わせを写真に収めました

枝垂桜は満開



しかし、この枝垂桜は年々花の付きが悪くなっているなぁ・・・(汗)
どうも、虫に入られてしまっているようです。


歩いて、隣りにあるカタクリが自生する場所に

晴れていれば、上を向くんだろうけど、
相変わらずの曇天だったので、下を向いていました


それにしても、凄い数が群生しています。
去年より増えたんじゃないかな?

カタクリの群生地ですが吉田町の白砂公園に行かれた事はまだありませんか?
カタクリの群生地は、吉田町にもあるのですか?
私は、小川町と寄居町のしか見たことがありません。
そういえば、毘沙門水近くもカタクリの里だったと思いました。