![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/1cb539e05d1c8ffb7e4348c742ee35d8.jpg)
さすがに巣ごもりで衰えた体力を取り戻すため、今日はトレーニングをしに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
近所の方がほぼ毎日のように仙元大日神へ行っているとツイートしているので、
これは是非とも行ってみたいと思っていました。
しかも、近所の山にこのような場所があるのか…と、見てみたくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
自粛中だけど、3密にならない山なら平気だよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ヤマップのアプリで地図表示しながら登ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
さすがに近所の山なので、自宅が特定されない範囲で、アプリをスタートし、ログを取ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
画像はほぼスマホで撮影したものなので、粗い部分もあるかと思いますが、ご了承ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
現在、大規模改修中の玉川温泉の脇道から登山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d7d40e857d303524ea9273bab961842a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/e5c22213ab23bd148d6581d8c592dec3.jpg)
このような木立の中を進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/623c8da52a9035b9d29b8ad10a05cb33.jpg)
綺麗に整えられていると思っていたら、県営林のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/db5ad7a293f4f28c81ca80c3da047fd2.jpg)
Y字路に到着。
右に行けば、小倉城へ。
仙元大日神は左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/7a9ac277db80d886db8f912456d26ddb.jpg)
踏み跡のある急登を登りきると、仙元大日神はありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ここがときがわ町の仙元山の山頂のようです。
(ちなみに小川町にも違う仙元山あり)
開けた場所に巨大な板碑が!
良くここまで運び上げたなぁ…と感心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/d6d6a5c1582827c4c455d221fc2dc975.jpg)
あとはなだらかな下りが続き、黄色いテープの場所を左に折れ、ひたすら下っていけば、自宅付近へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この黄色いテープはおそらくツイートの方が巻いてくれたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/f0d80a7072b80a76762d7f72ef9faf96.jpg)
(最初はここを通り過ぎてしまい、ヤマップアプリで確認して、この場所まで戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
少しの休憩をいれて、2時間くらいで自宅へと戻ってこられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
マイナーな登山道なので誰とも会わないだろうと思っていたけど、仙元大日神のところで、男性が小川町方面から歩いてきたのでビックリ。
仙元大日神です。
土台がとても石積で角ばらない所がいいですね!
お早うございます。
いつも5時ごろ起きて空を眺める、今朝はドンより今にも雨が・・・・・・。
≫自粛中だけど、少しの山なら平気だよね…
ハイ大丈夫でゴザンス…。
2m間隔あるのは檜林だけ、人間はおりませんですね。
・ 風薫る檜林の山尾根の (縄)
、
生まれも育ちもときがわ町なのですが、全く知りませんでした。
ちょっとしたトレーニングにはもってこいのコースかな…と♪
近くに良い場所がありましたね。
今後は気晴らしにちょくちょく来られるのではないでしょうか。
「仙元」は発音が同じですので、「浅間」信仰にも通じるような気がしました。
石碑に至る道はヒノキの植林でしょうか、夏でも日陰になり、暑い時に絶好の散策路になりそうな気がしました。
それからヤマップの地図アプリは良いお仕事をするのですね。
その内容の充実ぶりにびっくりしました。
ときがわ町に住んでいるにもかかわらず…。
ヒノキの植林は非常に良く整えられていました。
真夏の低山はきついかもしれませんが、今の時期だとちょうど良いかもしれません♪
ヤマップのアプリはかなり便利ですよ。
そこからの登山ですか、それにしてもヤマップアプリとはすばらしい小道具が出来ているものですね。
文明の利器というものデータが残せるようですね。
特別定額給付金のことですが、わが方は5/11申請したのですがきょう5/19市役所に照会したところ5/28口座振り込みとのことでした。となり町ときがわ町との取り組み姿勢の違いが出ております。
ヤマップアプリは非常に便利な代物で、地図は見られるし、ログは取れるしで、登山の必須アプリとなっています。