ん~、日頃の行いか
今年、燧裏林道を通るのは今回で6回目!湿原あり、落葉樹の森あり、針葉樹の森あり、沢あり、いろいろなシーンを楽しめる林道。いつもはここを足早に駆け抜けますが、今回はここも目的地のひとつ!ジックリとブラブラと、立ち止まり、振り向き、足元を見つめ、葉から落ちる水滴に目を凝らし、落ち葉を手に取ってはその造形を楽しみ
燧裏林道と別れを惜しみます
温泉小屋の休憩所で小休止した後、いよいよ尾瀬ヶ原へ
やや陽射しが出てきました
西日に木々が照らされます。
足元には咲き遅れた花が一輪
パッと視界が開け、尾瀬ヶ原に到着です
でも、天気はご覧のように曇り空、至仏山も雲の中。
空を見上げて落胆し、足元を見ては楽しみ、一喜一憂の尾瀬ヶ原。
やや空も暗くなってきたところで、今回のお宿の東電小屋へ向かいます。
途中には只見川。ここから下って平滑の滝や三条の滝へと流れ落ちていきます。
ブラブラと楽しんでるうちに、東電小屋到着です。
小屋の2階からはヨシッ掘田代を一望し、晴れていれば至仏山を望むというロケーション。建物もとても綺麗で山小屋であることを忘れさせ〝ボクは場違い!?〟とさえ思えてきます
生憎の空模様に夕景撮影無しの夕飯時、メニューは尾瀬定番のハンバーグ!
夜になると雨脚が強まってきました。当然、星空撮影は無し
夜のお散歩だけちょっとして、就寝です
★☆ 10月の尾瀬(10/10,11) ☆★
その1(燧裏林道)、その2(東電小屋へ)
その3(牛首三叉へ)、その4(尾瀬ヶ原)
その5(見晴へ)、その6(コーヒーブレイク)
その7(沼尻へ)、その8(大江湿原へ)
その9(帰途)
★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★