南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

奥会津周遊 檜枝岐編

2014年03月14日 06時56分28秒 | 集落探訪:檜枝岐村


久々に来ました檜枝岐村



何ヶ月振りかな~ 最近、尾瀬に行けてなかったから、ここにもめっきり来なくなってしまった



この頃の雪はまだバス停の半分が埋まるくらい!



その後、結構降ったから、この屋根の雪と地面の雪はくっついちゃったろうね



ばぁさま二人がの~んびりお散歩
行き交う車は地元の方々が多い様で、ばぁ様とご挨拶しながら通り過ぎていく。。。
長閑ないい雰囲気でした








♪♪♪  奥会津周遊  ♪♪♪


南会津編  伊南編  スキー場編  檜枝岐編  ミニ尾瀬公園編

南郷編  只見の山々編  田子倉ダム編  夕暮れ編

 
 


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★



奥会津周遊 スキー場編

2014年03月13日 07時19分09秒 | 檜枝岐村の自然


旧伊南村にある会津高原高畑スキー場です!
平日のこの日はスキーヤーも疎ら、悠々と滑り降りる姿は気持ちよさそう



平日はガラガラですが、週末ともなると茨城県や栃木県の大会会場となったり、一般客が来たりで賑わってるようですよ
なんてったって雪質がイイからね



一方こちらは檜枝岐スキー場



この日は小学生の大会&スキー教室だったようで、スゴイ人



陽射しあたたかく、リフトの〝ピンポーン〟って音とスキーが雪を削る音がこだまして。。。
しばし心地良い雰囲気を味わうのでした








♪♪♪  奥会津周遊  ♪♪♪


南会津編  伊南編  スキー場編  檜枝岐編  ミニ尾瀬公園編

南郷編  只見の山々編  田子倉ダム編  夕暮れ編

 
 


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★



奥会津周遊 伊南編

2014年03月12日 06時57分53秒 | 伊南の自然


久々にやってきました旧伊南村



遥か向こうに悠然と構えるのは会津駒ヶ岳!(たぶん



ここまで来るとさらに気温が低く、伊南川の雪のふっくら感は阿賀川以上



檜枝岐村に行く途中にある屏風岩パーキング!



紅葉で有名なスポットだけど、雪を被った姿もイイ感じ



伊南川を下流に沿って進むと川幅が広がり、雪が一面を覆った姿はゆったり感漂います



ところどころ、雪と光がつくる造形美は最高



その造形の上、遥か望むは三ッ岩岳
旧伊南村は国道352号沿いと国道401号沿いに張り付いた小さな集落が点在する地域だけに、撮影スポットも限られるのですが、
それでも何時間でも撮っていられるイイ眺めがいっぱいあります


お気に入りの地域なのでした








♪♪♪  奥会津周遊  ♪♪♪


南会津編  伊南編  スキー場編  檜枝岐編  ミニ尾瀬公園編

南郷編  只見の山々編  田子倉ダム編  夕暮れ編

 
 


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★



3.11、その日

2014年03月11日 07時55分19秒 | 東日本大震災


あれから3年。。。
ここ最近、テレビ・新聞では着飾ったような震災特集が目白押し!
勿論、そんなのは見ないけどね。。。
でも、無関心を装ってても、この日が来るのは避けて通れないんだね、やっぱり。。。

あれから何をやって来たのか、何ができたのか、自問自答!
3.11、重く苦しい日です。
ただただ、
今日くらいは、鎮魂・追悼の念で過ごしましょ







2011年絵日記(3/6~3/13)平穏から被災へ


東日本大震災関連の写真



奥会津周遊 南会津編

2014年03月10日 06時20分06秒 | 田島の自然


冷え込んだ寒~い朝! 
南会津一周のドライブへ出発



この日は運よく快晴



凍て付く寒さに車の運転がチョット不安だけど、いつも撮影の舞台が近所だから、時には遠出の撮影もしなきゃね



まずは檜枝岐方面へ向かうため国道121号を南へ!
途中、七ヶ岳が青空にクッキリ



寄り道して阿賀川をパシャ



雪がふっくらと降り積もって、河原が優しい造形に
ここだけで作画が楽しめそうだけど、今回は普段行ってない奥会津方面での撮影がメイン!
先を急ぐのでした









♪♪♪  奥会津周遊  ♪♪♪


南会津編  伊南編  スキー場編  檜枝岐編  ミニ尾瀬公園編

南郷編  只見の山々編  田子倉ダム編  夕暮れ編

 
 


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★