goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

横浜金澤七福神へ行ってきた;正法院

2025-01-14 14:56:43 | 徘徊老人ウロウロ日記

●別の日に金沢文庫駅から徒歩7分の所にある正法院へ行った。
これが横浜金澤七福神の7番目になる。
今回はポチは連れずに私一人だから夫婦喧嘩になる心配はない。
「どちらがポチ」だというツッコミはこの際、言わないでほしい。

●駅前の地図と持参の地図を確かめて歩く。
バス通りをほぼ一本道だから迷わずに行けそうだ。
左側にしかない歩道を歩いていると、右側に看板があったので道路を横断して矢印のとおり脇道を右へ曲がった。


●ずんずん歩いていくと右へ曲がり左へ曲がり、どんつきは民家だった。
間違えたようなので引き返して交差点で地図を見る。
もう少し先を右へ曲がるようだ。
ポチを連れてこなくてよかった。
何を言われるか分からない。

●バス通りを先に進むと交差点の左側にやや寂れた朝日新聞の販売店ASAがあった。
話は変わるが新聞の販売部数がピーク時の半分になったそうだ。
時代の趨勢だ。


●世の中が変わっているのに、それに応じて紙面を変える勇気がないのだから部数が減るのは仕方がない。
例えば、今のTVは1週間分の番組表が出るのに、貴重な1面を割いて1日分の番組表を載せている。
このスペースに番組批評を載せたらどうか?

●株式欄なんてもっと酷い。
リアルタイムの株価がネットで見られる時代に、1日前の終値を載せてどうする。
株の売り買いをしている人は株式欄なんて見てないぞ。
経済担当記者は自分の売り買いする銘柄を公開して、その株を買った動機とその後の株価がどうなったかを記事にしたら面白いと思う。
でも、損をしたらその記者の信用は丸つぶれだし、儲けたらインサイダー取引だと騒がれるから出来ないか。

●話を元に戻そう。
ASAのある交差点の反対側にはお寺の建物と赤い幟が見えていた。
ああ、良かった。


●家を出る前にポチから
「チャチな無料のスタンプじゃなくて、有料の方を押してくるのよ」
と念を押されていた。
窓口は無人だったし、わざわざ神主さんをお呼びするのも気が引けるから無料スタンプにするかと思ったが、これが最後だしポチの怒った顔を見るのも嫌なので、ブザーを押して300円のスタンプを押して貰った。
これで肩の荷が下りた。






+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・カミーノ旅日記;後編 レオン〜サンティアゴ編
・カミーノ旅日記;前編 パンプローナ〜レオン編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。