saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久しぶりに農作業を行った

2014-01-31 | 日記
   ***農作業*** 

 今日は天気がよく暖かかったので久しぶりに畑に出かけた。ダイコンを早めに植えたいので、圃場の耕運とマルチ敷きを行った。右側の人影はさだむさんです。



 耕運機を入れておく倉庫が大変なことになっていた。倉庫には籾殻と、米ぬかを入れておいた。倉庫の扉を開けると、籾殻と米ぬかが散乱している。倉庫の中を全部外に出し籾殻と米ぬかを片付けた。袋に入って残っている籾殻の中に紙、ビニールで巣らしきものを発見、たぶんねずみの巣と思われる。40リッター入りのビニール袋に籾殻と米ぬかを回収する。それを3月に植えるジャガイモの圃場と昨秋ジャガイモを栽培した跡地に撒く。その後耕運する。

 明日は気温が余り下がらないようです。畑の根きり虫などを凍死させることができたらいいかなと思っています。明日からしばらく暖かい日が続きそうです。寒お越しは失敗かな?
寒お越しの説明。”寒いときに畑を耕運して中に潜む虫たちを凍死させる。”

 今日の収穫はダイコン、葉ねぎ、小カブ、菜花の花芽、紅苔菜の花芽、大葉を収穫しました。





 久しぶりに3時間ほど畑で作業をした。Hさんと遅まきながらの年始の挨拶をした。

さだむ農園0131


STAP細胞

2014-01-30 | 日記
   ***新たな万能細胞***
毎日新聞 1月29日(水)20時59分配信

<万能細胞>世界で初の作製 簡単、がん化せず 理研など


 マウスの体細胞を酸性の溶液に浸して刺激を与えることで、あらゆる細胞に変化できる万能細胞を世界で初めて作製することに成功したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)など日米の共同研究チームが発表した。作製が容易で、人工多能性幹細胞(iPS細胞)で問題になるがん化や染色体への影響も確認されていない。iPS細胞では作れなかった胎盤への変化も確認され、より受精卵に近い能力を持っていると考えられる。画期的な成果で、30日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。

【祖母のかっぽう着姿で実験…研究を主導した小保方さんはどんなひと?】



 今回の万能細胞は「STAP(スタップ)細胞」(刺激惹起<じゃっき>性多能性獲得=Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency=細胞)と名付けられた。細胞が刺激を受け、受精卵に近い状態に逆戻りする性質(初期化)があることを証明したのは初めて。

 研究を中心に進めた同センターの小保方晴子(おぼかた・はるこ)・研究ユニットリーダー(30)によると、マウスのリンパ球を弱い酸性(pH5・7)の溶液に30分間入れた後、別の培養液に移すと、2日以内にリンパ球が本来の性質を失った。細胞の数は7日目に約5分の1に減ったが、残った細胞のうち3~5割が万能細胞特有の性質を示した。

 これらを別のマウスの受精卵に移植すると、体のあらゆる部分にSTAP細胞からできた体細胞が交じったマウスが生まれ、STAP細胞がさまざまな細胞に変化することが証明されたとしている。

 今回、万能細胞の作製効率はiPS細胞より高く、作製期間もiPS細胞の2~3週間より短かった。また、リンパ球の他にも皮膚などの細胞で成功したほか、細胞を細い管に通す▽毒素をかける--など、さまざまな「ストレス」を与えることでも初期化できたという。

 動物の体は、元は全ての種類の細胞になる能力を持った1個の受精卵から始まる。一度、特定の細胞に変わると元に戻らないが、山中伸弥・京都大教授が細胞に4種類の遺伝子を入れて、初期化に成功、iPS細胞と名付けた。初期化は核移植(クローン技術)でも可能だが、今回の方法は、遺伝子の導入も核移植も必要としない。

 今後はヒト細胞での作製が課題となる。成功すれば、再生医療や創薬など幅広く応用できるほか、初期化のメカニズムの解明によって、体内で細胞を若返らせたり、老化やがん、免疫などの研究に役立つ可能性がある。

 小保方リーダーは「研究をさらに進めれば、体の中での臓器再生やがんの抑制技術に結びつく可能性がある」と説明した。【斎藤広子、根本毅、須田桃子】

 【ことば】万能細胞

 初期の受精卵のように皮膚や心臓、胃、腸など体のあらゆる器官の細胞に変化できる細胞。再生医療への応用が期待される。ES細胞(胚性幹細胞)や、山中伸弥・京都大教授が作製したiPS細胞(人工多能性幹細胞)は胎児の全ての細胞に変化できたが、胎盤は作れないため「多能性幹細胞」という。

 ◇発見者は30歳女性

 STAP細胞の研究を主導した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)は千葉県松戸市出身。2006年早稲田大先進理工学部応用化学科卒。早稲田大大学院に進んだ後、東京女子医大先端生命医科学研究所の研修生として再生医療の研究を始めた。博士課程1年だった08年から約2年間、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室に留学し、今回の成果につながる研究を開始。11年に理研の客員研究員になり、13年3月から現職。

 ◇日本人の成果、誇り…iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した山中伸弥・京都大iPS細胞研究所長の話

 重要な研究成果が、日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。マウスの血液細胞に強いストレスを加えると、多能性が誘導されることを示した興味深い研究であり、細胞の初期化を理解する上で、重要な成果である。医学応用の観点からは、iPS様細胞の新しい樹立法ともとらえることができ、人間でも同様の方法で体細胞において多能性が誘導された場合、従来の方法とさまざまな観点から比較検討する必要がある。

 すごい発見だ。早く実際の医療に利用できるように研究を進めてほしい。さだむさん談

 昼前に園芸店に行き春蒔きの種を買ってきた。育苗土、育苗ポットなどまだ購入しなければならない品物が数多くある。今日は14時過ぎから雨が降ってきた。こんな日は釣り師ならばアームチェアーにゆったりと座って、魚を釣る空想をする。アームチェアーフィッシングをする。家庭菜園師はいつ種を蒔こうか、ポットに種まき用の土を入れて、トマトハウスの中で保温しながら芽だしをさせて、培養土を入れたポットに移植してその後は圃場に定植をして、支柱を立ててトマトの赤い実がなるのを想像する・・・・
至福のときです。

 今日大阪の同級生HSさんから電話をいただいた。昨日同級会に出席の手紙を出したとブログに書いたところ、集合時間が間違ってるよと指摘していただいた。いつもブログを見てくれてありがとうございます。5月18日(日)18時迄にD1ホテルに行きます。

 今日の購入の種はサカタのタネ、タキイ、トーホクの3社の種を購入しました。店においてない種が5種ほどあるのでこれはネットで購入したいと思います。

さだむ農園0130





















同級会

2014-01-29 | 日記
   ***同窓会(同級会)***

 今日、高校のの同窓会の案内状が届いた。5月18日、大阪のD1ホテルで19時から開催とある。早速出席するとの葉書を出しておいた。同窓会(同級会)は2年に1度開催される。和歌山→大阪→東京と開催会場を二年毎に変える。また懐かしい顔に会えるのが楽しみです。

 今日は暖かかった。ここのところ暖かい日が続いた。天気予報では明日は雨とのことです。

さだむ農園0129


サカタのタネ

2014-01-28 | 日記
   ***種を頼まなくては*** 

今日は天気がいいが風が強い。窓際からの陽光で室内は23度、暖かい。
そろそろ圃場のどの場所に何を植えるか決めなければならない。

 作る野菜はおおよそは決めた。サカタのタネに種を発注しようと思い。リストを作った。種代が1万円を超える。去年の残り種があるが、この間の昼間パトロールに行ったときMZさんが種の保管についてレクチュアーしてくれた。冷蔵庫に入れて保管することが必要である。常温保管は発芽率が悪くなると教えていただいた。去年の種は常温で日光の当たる場所に保管していた。全部処分しようと思う。

さだむ農園0128

甘利吸う 余りのひどさ 目に余り 

2014-01-27 | 日記
   ***甘利経済再生相原発推進派***

 NHK会長は慎重な発言を 与野党、国会審議影響も
 NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長が25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」などと発言したことに与野党から批判が強まっている。公共放送トップの政治的中立・公平性を疑われかねない発言で、通常国会でのNHK予算案審議への影響は避けられない。(朝日新聞デジタル)

さすが安倍政権が選んだ人だけの発言である。安倍さんの代弁をぬけぬけとおっしゃる。さだむさん談

 甘利経済再生相のパーティー券、電力9社が覆面購入 06年以降
2014年1月27日05時00分
 原発を持つ電力各社が2006年以降、原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を水面下で分担して購入してきたことが朝日新聞の調べで分かった。平均的な年間購入額は数百万円とみられるが、各社の1回あたりの購入額を政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えていた。法律の抜け道を利用し、資金源の表面化を防いだものだ。

 甘利吸う 余りのひどさ 目に余り さだむさん一句 素粒子に投稿しようかな(笑)



 そろそろ確定申告の準備をしなければならない。パソコンのOSを変えたので以前のデータが全部飛んでしまった。一から入力しなければならないのでとても面倒だ。今年はどうなるのかな。どれくらい税金が戻るのかな・・・・

義弟から初孫が生まれたとメールがあった。母子とも健康とのことです。おめでとうございます。

さだむ農園0127