saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何も決まらなかった・・・

2019-02-28 | 日記

    ***ボケるが勝ち***

 一昨年の2月26日に書いたブログの記事。朝日新聞の”折々のことば”

 人生を模糊(もこ)たる霞(かすみ)の中にぼかし去るには耄碌(もうろく)状態が一番よい。

 (森於菟〈おと〉)

     ◇

 明澄な意識に突如訪れる死は悲惨だ。だから「完全なる暗闇に入る前に薄明の中に身をお」き、現実の「あくどさとなまぐささ」をいったん失うことが肝要。「現実を忘れるどころか、この調子では死ですら越えて夢見そうである」という境地に入れば、死は「夢のつづき」であるばかりか「望みうる唯一の生」かもしれないと、森鴎外の長男の医学者は言う。「耄碌寸前」から。

 ボケるのが死に対する現実逃避、一番楽な方法だね。読み直してボケるのも悪くないと思った。人に迷惑をかけないようにボケようと思う。来年のブログにも書くだろうな。転載するだろうな。←やっぱりコピペしてしまった"(-""-)"。

ぼけたほうが勝ちかな(^^♪。でもぼけたくない。自身の戒めのため来年もコピペしよう\(^o^)/。これは2018年に書いた記事。

 

6時起床、天気は曇り。

朝食は簡単に済ませる。野菜ジュースで一日分の野菜が摂れるとの安心感からか手抜きの朝食が多くなった。

6時30分スクールガードに行く。karukaさん今日は眼鏡姿・・・やっぱり花粉症が大変なんだ。かわいそう・・・。でも元気な様子です。7時35分スクールガード終了。帰宅して”まんぷく”を見ながら踏み台昇降100回。雨が降り続く。

雨の日は何もやることがない。videoを見るだけです。

昼食はイワシ干物他。イワシは昨日勝浦で買ってきた。

 午後もvideoを見る。

隣のSTさんからお酒とつまみを頂いた。

15時harukaさんのお迎えに行く。彼女が帰宅した後公文教室に送る。公文が終わりrenaちゃんと自宅で17時30分まで遊ぶ。

二人でrenaちゃんを送る。OKで買い物をして帰宅して二人でvideoを見ながら母親の帰りを待つ。19時40分母親帰宅、引き渡してさだむさんは自宅に戻る。

夕食です。野菜中心です。

 ご馳走様でした(^^♪。

トランプ氏、次期会談に関して「金正恩委員長と約束なかった」

2/28(木) 17:57配信

ドナルド・トランプ米大統領は28日、次期会談に関して金正恩キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長と次の会談に対する約束はなかったと明らかにした。トランプ大統領はこの日、宿舎であるベトナム・ハノイのJWマリオットホテルで記者会見を行い「次の会談が開かれるまで長くかかる可能性もあり、すぐ開かれる可能性もある」とし、このように話した。また、トランプ大統領は「本日も合意を導き出すことができるが、そのように合意するのは私もポンペオ氏も満足しない合意だろう」とし、「さまざまなオプションがあったが、今の時点では合意を導き出さない方が良いと判断した」と説明した。

何も進展がない。またミサイルが飛び交うのだろうか(さだむさん)

 

2月27日のアクセス数 閲覧数606 訪問者数216 順位:6,986位 / 2,857,422ブログ中 (前日比)

日経平均株価21,385.16-171.35NYダウ25,985.16-72.82米国ドル110.75

さだむ農園0228


勝浦市のひな祭り

2019-02-27 | 日記

    ***スゲ~の一言です***

6時起床、天気は晴れ。気温は昨日より5度ほど下がった。厚着してスクールガードに出かけよう。

朝食は野菜ジュース、ポタージュスープ、パン。

6時30分スクールガードに行く。harukaさんマスクをしてきた。どうしたのと訊くと鼻がずるずるするのと言って通り過ぎたやっぱり花粉症らしい。この若さでかわいそうなことだ"(-""-)"。7時35分スクールガード終了。スクールガードの定位置の水仙。

帰宅してすぐに車で畑友達のiizimaさんの事務所に行く。katoさんを乗せ三人で志津のkawasimaさんを迎えに行き、四街道、大網白里、茂原、大多喜経由で勝浦に行く。10時30分過ぎ勝浦到着。勝浦市の出水駐車場に車を止めてお雛様を見に行く。

勝浦城城主植村氏の菩提寺前の雛飾り。

おばあちゃんのつるしびな。

 遠見岬神社60段の階段に1800体のお雛さまです。数えたわけではありません。パンフレットに書いていました。

 60段の階段に並べられたお雛様。圧巻です。登り口で清酒腰古井の甘酒を100円で紙コップ1杯を頂きました。

ボランティアさんが夕方お雛様を片づけて朝天気を見て晴れならば並べるそうです。大変な努力だと思い、寄付金箱に500円入れて応援しました。

街中にもたくさん飾っています。勝浦市あげてのひな祭りです。

今度勝浦の朝市にも来てみたいと思いました。しまいかけた露店でおいしそうなイワシの干物を買いました。

朝市の見学を済ませ鴨川市に向かう。12時過ぎ昼食を頂く。クジラステーキを4人で一切れずつシェアする。メインは地魚丼です。

鴨川市から白間津の花摘みに向かう。白間津港で二人の釣り人が釣っていた。

お花畑。愉快なおじさんがキンギョソウを6本切ってくれた。1本100円です。

自家製のサンマの干物10本(1本100円)も購入する。

 来た道を戻り、帰宅は18時。夕食はカレーライス。

 

 買ったイワシとサンマの干物を小分けして冷凍する。しばらく干物で楽しみます(^^♪。

走行距離260km、さだむさんの運転です。車内のおしゃべりも楽しかった。

米朝首脳がハノイで再会談 非核化と制裁緩和で攻防

 共同通信社 2019/02/27 21:23
会談を前に握手するトランプ米大統領(左)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=27日、ハノイ(AP=共同) © KYODONEWS 会談を前に握手するトランプ米大統領(左)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=27日、ハノイ(AP=共同)

 【ハノイ共同】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は27日夜、ベトナムの首都ハノイで史上2回目の米朝首脳会談を開催した。一対一の会談に続いて夕食会を開き、2日間の首脳会談をスタート。具体的な非核化措置を求める米国に対し、北朝鮮は制裁緩和など相応の措置を要求。共同声明発表を調整しており、米側は非核化への前進が見込めれば朝鮮戦争(1950~53年)の終戦を盛り込むことも視野に入れている。

 トランプ氏は会談冒頭「北朝鮮には無限の経済的な可能性がある」と述べた。金正恩氏は「皆が喜ぶ立派な結果を出せると確信しており、最善を尽くす」と応じた。

26日、ハノイの空港に到着したトランプ米大統領(左、ロイター=共同)とベトナム・ドンダン駅に到着した北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(共同) © KYODONEWS 26日、ハノイの空港に到着したトランプ米大統領(左、ロイター=共同)とベトナム・ドンダン駅に到着した北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(共同)

上手く話がまとまるといいのにねぇ。難しいだろうなぁ(さだむさん)
 

2月26日のアクセス数 閲覧数674 訪問者数207 順位:8,249位 / 2,857,300ブログ中 (前日比)

日経平均株価21,556.51+107.12NYダウ26,057.98-33.97米国ドル110.49

さだむ農園0227


♪椿咲く~春なのに~

2019-02-26 | 日記

    ***椿***

6時起床、天気は曇り。

朝食はかんたんにすませる。

 6時30分スクールガードに行く。朝練は3月5日までらしい。harukaさん7時6分通過、タッチする(^^♪。7時35分六丁目の最終ランナー(^^♪が通過してスクールガード終了。帰宅して”まんぷく”を見ながら踏み台昇降100回を済ませる。洗濯を済ませる。

午前中video三昧・・・

昼食はスパゲティカルボナーラとウインナ4本。

昼食後13時30分昼間パトロールに行く。一里塚公園の椿。

洗濯物を取り入れてvideo三昧・・・

夕食はカレーを煮る。

ご馳走様でした(^^♪。

2月25日のアクセス数 閲覧数705 訪問者数201 順位:6,252位 / 2,857,178ブログ中 (前日比)

日経平均株価21,449.39-78.84NYダウ26,091.95+60.14米国ドル110.82

さだむ農園0226


梅一輪

2019-02-25 | 日記

    ***一輪ほどの暖かさ(^^♪***

6時起床、天気は曇り。温かい・・・

朝食ははるさめスープ、パン、野菜ジュース。

 6時30分スクールガードに行く。harukaさん7時05分通過、タッチしてくれる。今日も皆さん元気に登校した。マスクをしている子供が少なくなったように思う。半面花粉眼鏡をかけている子供が増えた。7時35分suzuranちゃんが登校してスクールガード終了。帰宅して”まんぷく”を見ながら踏み台昇降100回を済ませる。コーヒーを点てる。

「意思を示しても変わらない」半数は県民投票に行かず 複雑な沖縄の現実

 沖縄タイムス社 2019/02/25 06:00 

 沖縄県民投票では、半数が投票に行かなかった。「賛否を選べなかった」「民意を示しても変わらない」。悩みや諦めなどさまざまな声が上がった。基地問題には関心があるという中城村の公務員の男性(29)は「普天間飛行場はなくしてほしいが、辺野古の自然が壊されるのも納得できない」と複雑な思いを口にする。泊高校に通い、投票権を得たばかりの男子生徒(18)も悩んだ末、投票には行かなかった。「辺野古の新基地建設には反対だが、これまでの政府の姿勢を見ると民意を示しても何も変わらないのでは」と、諦めたような表情だった。

悩んだ末に1票を投じた人も

 辺野古新基地建設のみに絞って直接意思を示した県民投票は、反対が7割を超える結果となった。紆余(うよ)曲折を経て全県で実施され、県民は立場を超えて、悩み、自分なりの理由を見つけて1票を投じた。新基地建設が進む大浦湾を望む名護市役所久志支所を訪れた女性(79)は「反対」に投じた。「現場を見るだけで気持ちが壊れていく思いがする。癒やしの海を『戦場』に変えられている」と憤った。同市辺野古、豊原、久志の久辺3区。久志コミュニティセンターで投票したパートの女性(49)は「基地建設をストップさせることは難しいかもしれないが、沖縄の未来を考えると、全国に『私たちは反対だ』という思いをはっきり伝えたい」と語った。

 2017年12月、米軍普天間飛行場所属ヘリの窓が落下した宜野湾市新城の普天間第二小学校。投票所の同校体育館では、子ども連れの市民の姿も。3年前に辺野古から普天間に引っ越した40代女性は赤ちゃんを抱っこしながら投票し、○を付けたのは「どちらでもない」。「普天間は住民が多いから危険だし、埋め立てが進む新基地に反対しても意味がない。県外も受け入れてくれないし、堂々巡り」

 「反対」に○を付けた女性(32)は「普天間の負担を辺野古に移しても沖縄の現状は変わらない。私はハーフなので反対、賛成と言いにくい雰囲気がある。同じ思いをする人が増えてほしくない」と胸の内を吐露した。

 故翁長雄志前知事の地元、那覇市の大道小学校でも早朝から市民が足を運んでいた。会社員の男性(22)は「住宅地に囲まれる普天間飛行場は、海沿いの辺野古に移した方がまだ安全だ」との理由から「賛成」に入れた。

 米軍用地返還後の跡地利用で発展した同市新都心地区。市緑化センターで投票した大学生の男性(18)は、初の投票で緊張したという。「学校などで沖縄の歴史や基地問題を学んできた。やっぱり、好きな沖縄に現在のように基地が多過ぎるのは嫌だなと思った。意思表示できてよかった」とほっとした様子だった。

全有権者の半分以上は投票に行かなかった。県民の移転反対票は半数越を満たせていない。政府の判断は当然移転ゴーとするだろう。(さだむさん)

9時30分、ご近所さんと麻雀をする。17時前まで半チャン8回を闘う。さだむさんの勝利(^^♪。

昼食はお稲荷さん。

今日は暖かい。春が来たようだ。一輪どころかいっぱい梅が咲いたようだ。 

夕食はご飯、ウヰスキー、辛子ナス、イカダイコン、大豆昆布、イカ刺し。

ご馳走様でした(^^♪。

うめいちりん…

分類俳句


「梅一輪一輪ほどの暖かさ」

 

出典庭の巻 俳諧・嵐雪(らんせつ)

 

[訳] 寒中に梅が一輪咲いた。春が近づいてきたのだろうか。梅の花の色や香りにかすかな暖かみが感じられるようだ。

鑑賞

「寒梅」と前書きがある。一輪の梅に春の近いことを感じた句。季語は「寒梅」で、季は冬。

季節は冬の句。春が来る嬉しさが満ち満ちている・・・

2月24日のアクセス数 閲覧数884 訪問者数316 順位:3,291位 / 2,857,062ブログ中 (前日比)

日経平均株価21,528.23+102.72NYダウ26,031.81+181.18米国ドル110.64

さだむ農園0225


少し寒くなった・・・

2019-02-24 | 日記

    ***春の天気は変わりやすい明日は雨***

7時起床、天気は晴れ。

朝食はお稲荷さん、味噌汁、野菜ジュース。

牡丹餅とミカンとお茶。

洗濯物はない。食器も洗った。今日のお仕事は畑仕事だけ。

踏み台昇降100回を済ませる。去年の今頃は踏み台昇降を200回やっていたと去年のblogに書いてあった(^^♪。体力が落ちてきたのかな?。

9時30分畑に行く。少し耕運する。MMさんからハクサイ、Hさんからホウレンソウを頂く。さだむさんの畑からキャベツを収穫する。

sanさんの畑に稲わらともみ殻を届ける。12時に帰宅して昼食を作る。

ネギ、ハクサイ、焼き豚をトッピングする。

ドナルド・キーンさん死去 96歳 日本文学研究者、翻訳で国際化に貢献

 毎日新聞 2019/02/24 09:37
ドナルド・キーンさん=東京都北区で2014年10月21日、宮間俊樹撮影 © 毎日新聞 ドナルド・キーンさん=東京都北区で2014年10月21日、宮間俊樹撮影

 日本文学の国際化に貢献した文化勲章受章者で米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさんが24日、心不全のため東京都内の病院で死去したことが分かった。96歳。通夜・葬儀の日程は未定。お別れの会を後日開く。喪主は養子のキーン誠己(せいき)さん。 

 1922年、米ニューヨークで貿易商の家庭に生まれた。コロンビア大の学生だった18歳の時、英訳された「源氏物語」を偶然手に取り、みやびな世界に魅了された。太平洋戦争中には、米海軍語学将校として日本兵捕虜の尋問・通訳に従事。彼らが残した日記を解読するうちに、日本への関心をより深めていった。

三島由紀夫ら多くの文学者と交流

 戦後、大学に戻り、本格的に日本文学研究に打ち込み、53年には京都大大学院へ留学。後の文相で教育社会学者の永井道雄と親交を結ぶ中、中央公論社の嶋中鵬二社長を紹介されたのを機に、谷崎潤一郎や川端康成、三島由紀夫ら多くの文学者と交流。古典から近現代文学まで幅広い日本文学作品に精通し、太宰治や三島、安部公房らの作品を積極的に翻訳、紹介した。谷崎、川端、三島らの名前が候補に挙がったノーベル文学賞の事前選考にも、大学の同僚だった日本文学研究者エドワード・G・サイデンステッカー(2007年死去)とともに関わった。

2012年に日本国籍取得し話題に

 11年3月の東日本大震災の津波被害と原発事故を憂えて、「大好きな日本に永住し、日本人になる」と表明。生涯独身で、後に養子に迎える新潟県出身の文楽三味線奏者、上原誠己さんと06年秋に知り合ったことが日本国籍取得(12年)の最大の契機になったという。13年には、研究業績などを紹介する「ドナルド・キーン・センター柏崎」(同県柏崎市)がオープンした。

 日記文学を論じた「百代の過客」で読売文学賞と日本文学大賞(85年)、力作評伝「明治天皇」で毎日出版文化賞(02年)を受賞するなど多数の論考を著した。

 近年でも評伝「正岡子規」(12年)、同「石川啄木」(16年)を刊行するなど晩年まで創作意欲は旺盛だったが、18年3月の米ニューヨーク訪問後に体調を崩しがちになり、都内の病院で入退院を繰り返していた。公には、同年5月に埼玉県草加市で上演された「幻」の古浄瑠璃「越後国柏崎 弘知法印御伝記(こうちほういんごでんき)」の記念座談会で元気そうな姿を見せたのが最後となった。【中澤雄大/統合デジタル取材センター】

日本に理解の深い方でした。残念です(さだむさん)

屋久島の入山協力金など数千万円着服か 元職員を告訴へ

  2019/02/24 10:00

 鹿児島県屋久島町や県、国などでつくる屋久島山岳部保全利用協議会(会長=荒木耕治町長)が、登山者から集める入山時の協力金など数千万円を着服したとして、会計担当だった職員を近く刑事告訴する方針を固めたことが、複数の町関係者への取材でわかった。職員はすでに解雇。25日に記者会見して公表する。

入山協力金の納入を呼びかける看板=2017年4月、鹿児島県屋久島町 © 朝日新聞 入山協力金の納入を呼びかける看板=2017年4月、鹿児島県屋久島町

 町関係者らによると、解雇されたのは40代の男性職員。2月の内部監査で協力金のほか、2015年以降、登山バスチケットの売上金の一部なども着服していたことが発覚。職員は「ギャンブルに使った」と不正を認めているという。

 協力金は、世界遺産の屋久島の美観や環境を保全するため、登山者に任意で納入を求める制度。町条例に基づき、17年3月から始まった。集まった協力金は協議会が管理し、主に山岳のし尿処理やトイレ清掃に使われる。

 納入の対象者は、縄文杉などがある「奥岳」に入る中学生以上の登山者で、金額は日帰りで1千円、山中泊で2千円。入山者の約8割が協力しており、昨年4月から12月の間に約5430万円が集まっている。(屋久島通信員・武田剛)

さだむさんも入山料はガイドさんに渡した(さだむさん)

昼食後はvideo三昧・・・

夕食はハクサイ・ネギ・ベーコン炒めとご飯。

ご馳走様でした(^^♪。 

2月23日のアクセス数 閲覧数839 訪問者数322 順位:4,448位 / 2,856,950ブログ中 (前日比)

さだむ農園0224