広報のhideです。
今回はFacebookで山口さんが書いてた記事を見つけて

勝手に宣伝し、小川しし踊りさんの前保存会長さん(元同僚で大先輩同じ品質管理をしてました)と電話とメールでやりとりしながら何度も続報を出して楽しい時間を過ごしました。
それにしても気になりますこのポスターの「遠野物語」「山の神」「白鹿伝説の里」
遠野物語第32話に詳細が書かれてるとか勉強不足で追いついていません。
観に行きたいと思ってた千晩神社は
国道283号線より踏切を渡り2キロ程住宅街を進むと小高い丘の上にひっそりと鎮座しております。踏切渡ってすぐの辺りに高校時代弓道部で武徳殿あり来た事があったよなと思い出した。

駐車場は旧小川小学校の校庭に置かせてもらいました。

その脇に小川川が流れて、地域の方々が
ホタルの里をやっておられます。




素晴らしい取り組みだと思います。ここをホタルが飛び交うところは見て見たいです。
更に進むと
釜石市指定文化財 アーチ橋 梁もあります。


この辺りは小川川のマイナスイオンなのか心地よい空気でした。



小川ししさんの若衆が声をかけてくれました。「佐比内のー」多分彼が高校生くらいの時板沢ししで踊ってた方でしばらくぶりに会いましたがご立派になられてました。さらにノンアルまでご馳走様になりました。

それでは宵宮スタート





途中からFacebookページのLIVE配信してここから先は映像で配信しました。
出来たらYouTubeでもアップしたいと思いますがどうなることやら
終わって
前会長さんと前々会長さんが追いかけて来て下さり、小川しし踊りについて正しく伝えてくださいと言われました。

この写真が板沢しし踊りの踊り納めに伺って左端が小川ししさん当時の事務局長さん、右端が前会長さんこれは2015年の私のブログの写真を引っ張りだしました。この時飲みすぎて要らない話しをし前々会長さんが覚えていただいてすごく嬉しかったです。その子も来週入籍しますと報告できました。
小川しし踊りの歴史
江戸時代後期より交流のあった板澤しし踊りから明治15年に本格的に踊りの伝授を受け、小川しし踊り結成後 火尻しし踊りからも伝授されました。当時は半年分の米と野菜をこちらから送り半年間習ったとの事です。
以後
小川しし踊りは、踊組の変遷もなく、遠野しし踊り初期の踊りを継承していると伝わっております。うちの保存会の名誉会長鈴木明三氏が語ったと言われました。
時間があればもっと話したかったが、バタバタでせっかくお会いしたのに写真を撮らずに帰りました。
伝統を継承している方々との繋がりと絆が大事だなと思いました。

千晩神社別当様、関係者様、小川しし踊りさん大変お世話になりました。
素晴らしい時間をありがとうございました。
今日は素晴らしいお祭りが開催されたと思います。お疲れ様でした。
どんど晴れ