作楽会 いけばな 草月流

作楽会いけばな教室 生徒さん募集中!
於:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ1階
月3回(金曜2回・土曜1回)

201226 12月 第3回 その2 お正月花いけこみ

2020-12-26 16:30:00 | いけばな教室
あらためまして、お正月花いけこみの様子です
ここでは、先生のご指導前と後の写真を掲載します
 
1.お教室のコーナーテーブルに
テーブルに敷いた赤い不織布は
以前(2018年)、由庭さんのご紹介・ご案内で
「マミフラワーデザインスクール」の「花・さく・暮らし」を見学した際に購入なさったものです
 
次回の草月展は、New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」が予定されています
→https://www.sogetsu.or.jp/events/hq-org/hq-building/169834/
 
先生のこの正月花は大王松に水を飲ませていますが、
水なしでこのようないけ方もできる作例として
5月に予定されている勉強会『花会』に向けていけられたものです
 
いけた人: 戸張南星先生
花材: ダイオウショウ,サンキライ(実),松かさ(着色),水引
花器: 陶器花器,三角鉄花留
 
 
1.基本花型・応用花型
1) 基本花型を学ぶHiさん、初めてのお正月花です

先生、お願いします
そうね、お正月花はこういう(花器の穴の)遊びはいらないの・・・、
 葉ボタンが強いわね、いれなおして。こうしましょう
ありがとうございました
 
テーマ: 1-20 特殊な花材・行事の花
いけた人: Hiさん
花材: 若松,千両,葉ボタン
花器: 陶器
 
 
2) 応用花型
テーマ: 2-20 特殊な花材・行事の花
 
応用花型に進んだ皆さんは、二度目のお正月花です
腕前も花材もグレードアップしました
昨年の様子はこちら→https://blog.goo.ne.jp/saikeso/e/0b442c2b61f8ea4e6cbc33cbaadb3869
 

お願いします、この花器を使って見たかったんです
そうね、カスミソウをね、全体に入れるのではなく・・・花器の片方だけでもいいわね
こういう使いかたね
ありがとうございました

いけた人: Gさん
花材: 大王松,霞草,アマリリス
花器: 陶器
 
 

ダイオウショウがねぇ・・・あなたはどこが気に入っている?
ダイオウショウです
そう・・・ではそれでいいわ
カスミソウをもっといれてみましょう
ありがとうございました
ユリが咲いたらみごとでしょうね・・・
 
いけた人: Jさん
花材: 大王松,霞草,ピンク大輪ゆり
花器: 陶器
 
 
③ 

おねがいします
素敵な色のダリアですね
花材をもっと使いましょう、それから、ダリアの位置
オンシジウムはこのように、マツの後ろに
そして、ダリアはこの位置はどう?
なるほど。こう、少し左側から見るともっといい感じ。ほんとだ
ありがとうございました

左からですか・・・向きを変えてそれも撮りましょうね
 ぁっすみません、ダリアを切らずに作品を仕上げた、足元の工夫が見えてしまいました
 大切なお正月花の花材、皆さんがご自宅に持ち帰っていけることを考えて、こんなご指導をされていたなんて・・・
 
いけた人: Hさん
花材: 大王松,ダリア,オンシジューム
花器: 陶器
 
 
3.師範
1)テキスト5

お願いします
そうね、いいわ、トルネードがちょっと暴れている。少し直して。
どうでしょうか
お正月花だから、こうするといいわね
ほんと、締まりました、ありがとうございました

テーマ 5-11 祝い花
いけた人: 星葉さん
花材: 若松,千両,水仙
花器: 陶器,トルネード(赤・金)
 
 
2)自由花

久しぶりにいけてみて、どうだった?
 堂々とバランスよくいかっているわよ
口元を少し直しましょうね
ありがとうございました
 
いけた人: 星良さん
花材: 根引松,千両,菊
花器: 陶器
 
星良さんにお会いするのは、2年ぶり、古い作楽会館でのお稽古以来です
また、ぜひおいでください
2018年12月のお正月花いけこみの様子はこちら→https://blog.goo.ne.jp/saikeso/e/ce9ef70b87d9a6936cf81eaeac3b5070
 
 

おねがいします
キウイの蔓ね・・・直してみて
どうでしょう
よくなったわ
この写真だと遠近感・3次元のキウイの配置がよくわからなくなってしまったのが残念です。すみません
 
いけた人: 鏡星さん
花材: 根引松,金キウイつる,シンビジューム
花器: 陶器
 
 
③   

お願いします
ガラス花器は難しいわね、オンシジウムはこれくらいでどうかしら?口元が見えてしまうけれど
 
ありがとうございました
 
いけた人: 星希さん
花材: 大王松,ダリア,オンシジューム
花器: ガラス
 
 

どうでしょうか
蔓をね、ヤナギをなんとかして
どうでしょうか
そう、これくらいね、いいんじゃない?
ありがとうございました

いけた人: 由庭さん
花材: 大王松,金タレ柳,シンビジューム
花器: 陶器
 
 

ダイオウショウを切りたいんですけど、鋏では切れなくて
少しずつ鋏を入れていくの、
でなければ小さな鋸も置いてあるのよ、これで切ることもできる
ありがとうございました
ちょっと動かしてもう一枚撮りますね



いけた人: 杜星さん
花材: 大王松,霞草,アマリリス
花器: 陶器
 
 
⑥-1

委縮している
皆さんのお作品を見ていたら、圧倒されました・・・
だいたいね、マツや葉ボタンみたいにまっすぐな花材はガラス花器に向かないのよ
 広げて見て、のびのびと
キクで広がりを出しました
そうね

いけた人: 綾星
花材: 若松,ミニ葉ボタン,小菊
花器: ガラス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sさんが、今年もロウバイをたくさん持ってきてくださいました
いい香りです
皆さん、いただいてお帰りになりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
⑥-2


皆さんの仕上がりを待つ間に、Sさんのロウバイも使わせていただき、苦手な壺にいけました
お願いします
これは、熊手? お花は理屈じゃないのよ

これくらい
ありがとうございました
 
いけた人: 綾星
花材: 若松,ミニ葉ボタン,小菊,蝋梅(ソシンロウバイ),お正月オーナメント,水引
花器: 陶器壺
 
 
4. 今日の花材
1) 松・・・今日は、大王松・若松・根引松を使いました
上・・・若松(クロマツ)の一枝
中・・・若松の葉は短枝に2葉
下・・・大王松(ダイオウマツまたはダイオウショウ)、短枝に3葉
  (拾って持ち帰るうちにくしゃくしゃになってしまいました。本来は真直ぐです)
 
大王松
北米原産
Hiさんは千葉で大王松をご覧になったと写真を見せてくださいました
見上げるような大木にたくさんの大きな松かさがついており
種子がはらはら落ちてきたとのことです
 
根引松(主にクロマツ)
花材用に自然に近い形で3~5年栽培され、
根が付いたまま流通する
「根付く」「地に足が付く」と特に関西で重宝される
正月花として根を見せていけると、根上がり松として縁起が良いとされる
 
若松(主にクロマツ)
隙間なく植えて、生えてから3~4年の若い木
門松にも使う 
黄ばんだ葉や下枝をきれいに落として整形され、この形になって出荷される 
 
若松の先端に芽が複数ついていました
マツのみどりと呼ばれ、この芽が来年の枝となる
この芽の根元に雄花、先端に雌花が付く
球果(松かさ・松ぼっくり)のついた枝もありました
4~5月に咲く雌花が、翌年の秋に熟す
鱗片には翼のついた種子が2個づつあり、風で飛ぶ
(種子が一部残っていました)
いけこみの前に、バケツの水で汚れを洗います
写真はEさんの根引松です
手についた「まつやに」はベンジンを含ませた綿で拭くと取れます
いけたあと油(まつやに)が浮くようなら水替えをする
 
水揚げ: 水切り
出回り: 周年
 
参考: ①現代いけばな花材事典p.637
 

2) ハボタン葉牡丹
おめでたい花材の1つとして正月花によく使われる
剣山にとめやすく、水揚げももちもよい
水揚げ: 水切り
出回り:10~1月
 
参考: ①現代いけばな花材事典p.522
 
 
今年、コロナ感染予防対策で、会館は利用中止、作楽会も活動休止となり
いけばな教室も2月の第3回から6月いっぱいお休みでした
7月から再開したお稽古
新しい生活様式の中、お忙しい皆さんになかなかお会いできず、
ここに掲載するお作品の数も少ないこの1年でした
 
のびのびした基本・応用の皆さんの作品
実力ある師範の皆さんの作品
短時間に集中して、先生からのご指導をうけてかわっていく作品
充実した年納めのお稽古でした
 
今年も1年、先生・皆さんありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
元気にまたお会いしましょう
 
次のお稽古は9日土曜日13:00~16:00 です
1月は  9(土)、22(金)、29(金)
2月は  5(金)、13(土)、26(金)
3月は  5(金)、13(土)、19(金)
4月は  2(金)、17(土)、30(金)
5月は  8(土)、15(土)、21(金)
花会準備5月27日(木)
花会開催5月28日(金)29日(土) 
 
写真やコメントなどに不都合や間違いがありましたら、どうぞご連絡いただけますようお願いいたします
~文責・綾星~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿