母ちゃんは!おたんこナースだ(^∇^ )

おたんこナースな母ちゃんの食べ物だらけのブログです。

メディカルフットケアスクールの見学と体験

2010年01月12日 | ★日々の事★
今日はメディカルフットケアのスクールを見学してきました。

今、医療の現場では糖尿病患者さんのフットケアを行うことにより診療報酬も算定されるようになりました。

介護の現場ではまだ報酬には算定されませんが正しいフットケアは転倒骨折の防止になります。
介護予防になります。

介護の現場で働くようになって思う事は足が汚い。爪水虫の人が多い。爪切りによる出血が多い。足の浮腫んでる人が多い。足の裏がガサガサな人が多いetc.

とにかく足のトラブルが多いって事

私の職場の科長がフットケアに興味を持ちましてね。フットバスや色々なものを購入してくれるみたいでね。

でもね。まずは技術じゃないかなと思うんです。
爪切りは病院時代にもやってましたが自分勝手なやり方でした。

厚くなった変形した爪は切るのも大変

患者さんに苦痛を与えることもありました

間違った爪切りやフットケアは苦痛を与えてしまう。プロの技を身に付けたいと探したのが今日、見学したメディカルフットケアスクール
『天使のつめきり』でした。オーナーであり講師の方は看護師の資格のある方です。

今日、生徒さんで来ていた方々は介護福祉士さんや看護師の方。

その方々に私の汚い足に爪きりとマッサージをしていただきました。

すみません汚い足を載せます。マジ汚い




深爪です(笑)
爪はガタガタで汚れが沢山です。巻き爪で爪の横に汚れが入り込み自分では取れません。

爪は厚くなり表面も汚い。 他人の爪より自分の爪をちゃんとしなさいって言われそうですが足の爪って綺麗に切るのって大変だよ。
これがね高齢者なら自分でケアって出来ないと思うの。


次に足の裏ね。






足の裏はタコが出来て一部、魚の目状態

もう歩くのが辛いほどでしたこれが、どう変化するか

まずは足浴



気持ちいい



足を拭いてもらい靴下みたいにタオルを巻きます。
2人の方から同時にやってもらいました。


爪の角質を取ってもらいます。


爪の厚くなった表面は器具で削ってもらいます。
足のタコも削ってもらいました。

削り過ぎてもいけないらしいです。

必要だから厚くなってるってわけだからね。

マッサージも気持ち良かった。

爆睡してしまいました

爪も綺麗になりました。色が変わりましたよ。
表面が滑らかになりましたでしょ






足の裏も綺麗になりました。






これを利用者さんにやってあげたい。

ただね。今の現状は時間が取れない

フットケアにかける時間が取れない現状

でも何かが変わらないと変えていかないと何も始まらない。

せっかくスクールで技術を学んでも生かせる職場じゃなきゃね。

費用もかかる
でも、やってみたい。

いや!!やる

そう思った今日の見学でした。

見学体験後に先生が珈琲を入れてくれました。
熱傷は大丈夫かしら?


生徒の皆さんと御一緒させてもらいお菓子までいただきました。

鎌倉からスクールに通ってる方。私の足をやってくれた方です
非常に美しい方でした!
いや~綺麗だったブログを観てくれたかしら?
もし?みてたら「ありがとうございました」
足がね。痛みが取れたんですよありがとう。


とりあえず看護主任にメールで報告

あとは休み明けに科長に報告。

ケアマネの勉強とメディカルフットケア

う~ん頑張るぞ~!!やるぞ

母ちゃんは「おたんこナース」だけど頑張りたい

『これでいいのだ』記念日

2010年01月12日 | つぶやき日記
平成6年の12月に私は息子と家を出た。

平成7年1月12日

私が私の名前に戻った日私が生まれた家の名前に戻った日だ。

ちなみに昨日の1月11日は母の命日です。

平塚の小さな部屋からスタートした私と息子の生活。

いろんな事がありました
平塚で二度も入院

横浜に引っ越してからも肺炎や髄膜炎で入院。
小学校に入学する前に三度も市民病院に入院してしまいました。

身体の弱い子に産んでしまって『ごめんなさい』と寝てる息子に呟いたか!!


自転車の後ろに乗せて保育園に走った日々

『ママは仕事だから』

こればかり言ってた

カレーの匂いがしたらママは夜勤。

そうカレーは息子が1人でも食べられるようにと夜勤の時は必ずカレーだった。

いろんな事を我慢させてしまった

今、思えば元夫の事をもう少しキチンと考えれば良かった!そう思う。

昨日、成人式の晴れ着姿の若い子達をみていてね。
ああ~成人式に振袖を着て元夫と湯島天神にお参りにいったなって思い出しました。

『看護師になれますように』

『こうちゃんのお嫁さんになれますように』


看護師は今も続けてるけど!こうちゃんのお嫁さんは途中で止めてしまいましたね。


あの頃、一級建築士を目指す彼と看護師を目指す私の東京の下町でのアパート暮らし。

もっと頑張れたんじゃないか?
時々、考えてしまう。

今は良い友達になりました。たまに電話で話します。

彼の両親は離婚しても私と息子によくしてくれる。
クリスマスのプレゼントにお年玉にと小遣いを送ってくれる。

息子は今年、18歳になる。

出会った頃の元夫に声までソックリで父親と息子と久しぶりに電話で話しをして二人で驚いていた

スーツ以外はジャージ姿の元夫

制服以外はジャージ姿の息子

その背中がソックリで笑えた

『離婚』した事を何度となく後悔した

でも今は…

『これでいいのだ』と思っている

今日1月12日は第二の人生スタート記念日なのだ。