デジイチLife(仮)

風景写真やニャンコの写真などいろいろ

西丹沢滝めぐり その2

2014-07-24 12:22:22 | 日々写真
人気ブログランキングへ

下棚

名もなき滝で時間をとってしまったので急いで下棚へ向かいます。
要所には案内板があるため滝まで迷うことはありません。
ただし途中道が判りにくかったりもするので目印を頼りに進みます。

下棚へは途中分岐があり本ルートから外れた先にあります。
落差約25mの滝で、茶色の岩肌を静かに滑るように流れていました。
近くまで寄れるのでそこそこ迫力はあります。











撮影中、周りをよく見たらおそらく動物でしょうが骨がごろごろ転がっていたので
「うわー」と思いつつ別のアングルで滝を見ていると後ろがどうも気になり、、
気のせいでしょうが話し声が聞こえる気もしたので早々に退散しました。。。
*ちなみに私が滞在時に他の人はこちらには来た形跡はありませんでした。

次は本棚に向かいます。
続く。

西丹沢滝めぐり その1

2014-07-23 12:24:00 | 日々写真
人気ブログランキングへ

梅雨時はなかなか思うように出かけられなかったので
丹沢にある滝を目指してお出かけ。

神奈川県山北町中川の上流に本棚、その右手に水量が極少の枯棚、
下棚沢にある下棚と3本の滝があります。
今回の目的はこの3つの滝を見に行くことです。

どうやらこの地域では滝のことを棚とも呼んでいる様です。

R246から県道R76を丹沢湖を渡り、北上して西丹沢自然教室の駐車場に車を止めて
スタートです。
といっても初めてですし一応調べてきてはいたものの、自然教室の管理人に再度ルート確認し、入山記録カードを提出して滝を目指しました。

約片道40~50分程度と聞いていたので甘く見ていましたが
遊歩道には、落差15~20mの砂防堤防が4つあり、これを超える坂道や階段がなかなか体力不足の私には堪えました、、
また蒸し暑さのためか汗が吹き出します。
砂防堤防をすべて超えると美しい渓谷の風景が広がり、あす。
まず初めに落差5m程度の小さな滝が目に飛び込んできました。

これが結構水量も多くいきなり足止めです(笑)















ちなみにこの滝の名前を調べましたが特に名前はないようです。
ご存じの方がいましたら教えてください。

続く

大石公園のラベンダーと富士 2014

2014-07-22 12:22:21 | 富士山
人気ブログランキングへ

6月中旬から7月下旬まで河口湖周辺ではラベンダー祭が開催されています。
実はラベンダーと富士山は今まで見に出かけたことがなく、今回大石公園にこの時期は初めて出かけてきました。

梅雨時期と重なるのでなかなか思うような景色にはなりませんでしたが
なんとかお山が顔を出してくれました。





雲が湧きはじめこの後は雲隠れ、、、
背景も雲で白くなり来年リベンジですかね。




久里浜ペリー祭花火大会 2014

2014-07-21 12:27:18 | 花火
人気ブログランキングへ

今年も久里浜の夏の夜空を彩る花火大会、「久里浜ペリー祭花火大会」が
7月12日に開催されました。
昨年同様、久里浜花の国からの撮影です。

今年は風向きもよく煙がいい感じで流れてたので花火も綺麗に見えました。

19:30~20:10までの約3,500発が夜空に打ち上げられました、