デジイチLife(仮)

風景写真やニャンコの写真などいろいろ

大炎の如く

2014-07-11 12:25:52 | フォトギャラリー
人気ブログランキングへ



梅雨の晴れ間はダメもとで出かけてみろと富士山を撮影する人は足を運ぶ。
どちらかと言えばダメな場合のほうが多いのだがこの日は違った。

夜明けの時間が近くなるにつれてみるみるうちに空が色づき、
ピーク時には真っ赤に染まった。

雲海も申し分ない、ハーフNDフィルターで空と雲海の明暗差を調整した。

撮影場所:清水吉原 7月上旬。

雄滝と雌滝

2014-07-10 12:24:09 | 日々写真
人気ブログランキングへ

母の白滝の帰りに道志村の国道沿いにある「雄滝・雌滝」に立ち寄りました。
国道413号を相模湖方面に走ると左側に滝の案内看板が見えてきます。

案内板から徒歩で約5分と簡単に滝まで行くことができるので気軽に見に行けます。

ここの滝は2つあることから同時に見ることが可能です。



落差は10m程で、水量もそれほどではないですが普段よりは多いほうだそうです。
向かって左が雌滝、右が雄滝。

まず雄滝から







続いて雌滝。
こちらは滝壺は無く豪快さはないです。
優しい感じに流れています。







この二つの滝には言い伝えがあり、
その昔、大蛇の化身の美男子と、この滝の精の大蛇の美女が恋に落ち、逢瀬を重ねたといい、いつしか、この滝に祈ると、良縁に恵まれるという言い伝えがあります。




新緑の母の白滝 その2

2014-07-08 12:22:25 | 日々写真
人気ブログランキングへ

鳥居の脇から階段があり上に登ることができます。
数分歩くと上段の滝が見えてきます。

こちらにも鳥居がありました。



滝自体は下段と比べると迫力は落ちますが清涼感はあります。





下段の滝に流れて行きます。





これより先は登山道になるので今回はここで引き返します。
滝の前にたたずむとマイナスイオンと暑さを和らげる涼しさで気持ちの良い時間を過ごせました。

END

新緑の母の白滝 その1

2014-07-07 12:25:29 | 日々写真
人気ブログランキングへ

毎週末度に天気も悪く富士山も見えずでどこにも行く気になれずでしたが
滝であれば天気にさほど左右されず、この時期であれば新緑と梅雨で水量も多いだろうと、、
以前から気になっていた「母の白滝」に出かけてきました。

河口浅間神社脇から車で上がっていくと数台止められる駐車場があり
そこから徒歩5分程度です。

滝の名の由来はこの滝で身を清めて富士登山をしたといわれ木花咲耶姫命の母君が祀られている。
とのことでパワースポットとして、また三ツ峠への登山道の入り口にもなっています。





水量も多く、時折陽が差し込みます。











滝まではアクセスしやすいのでたくさんの人が立ち寄ってました。
実はこの滝は2段になっておりこの上にもう一つ滝があります。

続く