Une petite esquisse

日々の雑事の中で考えたこと、感じたことを徒然に書き綴ります。

ダナンからホイヤン行の循環バス

2015年12月22日 | 旅の情報
 ダナン大聖堂前の停留所が目印になる、車体は黄色。 慌てて、バスに飛び乗り車内で3万ドン(150円)を要求された。バス料金は18,000ドン(90円)のハズなのに、外国人には3万~5万ドンと吹っかけてくる。 どうも雰囲気からして、バスの運行会社には内緒でドライバーと車掌の間で組織的な不正を行ってように思われる。 
車体に料金が書かれているが、汚いTシャツで覆い料金表を隠している
帰りのホイアンからダナンのバスで抗議したら3万VNDが18.000VNDになった。ただし、英文で「貴方は特別プライスです。このことは誰にも口外するな」と文書を見せられ、口止めされた。韓国人の若い旅行者は「幾らですか?」と尋ねて、5万ドンを払わされていた。 
 外国人価格を設定するなら、バスの運行会社が公式に行えば良い、一部の人間が不正により利益を得て、外国人観光客が不愉快な思いをするのは、ベトナムにとっても不利益になると思う。
不正行為に対しては積極的に抗議すべきと思い、ベトナム大使館の観光担当に以下の文面で不正行為の是正を求める文章を送った。
「この夏、ベトナムを旅行し、ベトナムの文化、芸術の素晴らしさを認識した者です。
ただ、残念なことは、ダナンーホイアン間の循環バス(車体が黄色)のドライバーと車掌が組織的に外国人に対し法外な価格(30,000VND~50,000VND)を設定し、徴収している事です。また、このような不正行為が数年来、続けられてきたと思われます。
陰湿で組織的な不正行為に対し非常な不快感を持ちました。
この様な不正行為は、結局のところベトナム観光に対して不信感を生むと思います。
是非、ベトナム大使館・観光局の方で是正され、外国人旅行者が快適な旅が出来ますようにお願いいたします」
 かつて、悪名高いモロッコの悪質ガイドも、旅行者が抗議の声をあげることで、姿を見せなくなった。理不尽な不正行為には抗議の声をあげるべきだと思う。
ダナンからホイヤンはバスで1時間ばかり、市内観光のみで日帰りで帰る人が多いが、
郊外にはミーソン遺跡があったり、ホイヤンの夕暮れがすばらしいので、是非、一泊はして欲しい。


ホイヤンの夕暮れ


ホイヤンのランタン

東京工芸大学パクリ疑惑

2015年12月21日 | アート全般
 2001年にヨーロッパにデザイン・リサーチに出かけた折、チュリッヒで見かけたポスター。人類の進化の過程を示し、人がゴミを拾っている。何ともユーモラスであり、空間配分(レイアウト)も完璧で申し分ない。
 一方は小田急線の車内広告で見かけた、2007年度の東京工芸大学の学生募集ポスター。
『「写真教育」をルーツとし、つねに進化しつづけ84年の歴史!』 
ここに描かれているイラストはチュリッヒで見かけたポスターのイラストとほぼ同じではないかと思い、東京工芸大学に問い合わせた。
 後日、担当者から電話で「外注したデザイナーに問い合わせたところ、盗作ではないと言っているので、盗作ではありません」との回答をいただいた。あまりにも簡単すぎて、何とも釈然としない答えである。東京オリンピックのエンブレムの盗作疑惑で一躍有名になった佐野研二郎さんだって「盗作ではない」とわめき続けているではないか。
どう見ても「佐野研二郎してる」としか思えないのだが、みなさんは2枚のポスターを比較して、どのように判断されますか。


チュリッヒで見かけたポスター




東京工芸大学の学生募集の車内広告









ラオカイからサパへの行き方

2015年12月20日 | 旅の情報

 ラオカイからサパへのミニバスの料金は5万ドンのはずなのに、20万ドンとられた。
スペイン人の若いカップルがぼったくりに気づき猛烈に抗議したが、[気に入らないなら降りろ]と恫喝と怒号の応報の中、気まずい雰囲気でサパに着いた。
サパのインフォメーションやホテルで「サパ―ラオカイ」間の正規料金を聞いたら、やはり5万ドンらしい、ボラれるのは、やはり気分が悪い。
よくよく探せば「サパーラオカイ」間は1時間間隔で公営バスが走っていて、料金は28,000ドン。(30,000ドンのバスもある)
 ラオカイ駅は新設され、旧ラオカイ駅よりハノイ寄りに200メートルばかり歩いたところにある。
新しいラオカイ駅の前、大通りに面して公営バス(車体は黄色と赤)の停留所がある。
1時間15分ぐらいでサパに着く。
サパからラオカイ行きの停留所はサパ教会の近く、公園に面したタイックソン通りにある。


ラオカイーサパのバス時刻表
5:10 5:50  6:45  7:50  8:30  9:30 10:30  
11:30  12:30  13:30  14:30 16:30  17:30

サパ―ラオカイのバス時刻表
6:35 7:30  8:30 9:30  10:30 11:30 12:30  
13:30 14:30 15:30 16:30 17:30 18:30 
19:30

※自由旅行者のための情報提供ですので、営利を目的とした旅行ガイドブック等への無断盗用はやめて下さい。



新しいラオカイ駅


旧・ラオカイ駅


サパ、ラオカイ行の公営バス停留所





ディエンビエンフーからサパへの行き方

2015年12月17日 | 旅の情報
 ディエンビエンフーにはほとんど一般の観光客が行かないせいか、市販の旅行ガイドブックにはディエンビエンフーから各都市への交通情報が掲載されていない。
ディエンビエンフーからサパに行くには、長距離バスターミナルでラオカイ行のミニバスに乗って途中サパで下車する。
6:30  11:30  17:30  18:30 と一日4便がある。
約8時間と、思っていたより時間がかかるので、早朝6時30分のバスに乗るのが賢明。
チケットは19万ドン(約1,070円)と少々高めだが、チケットオフィスのそばに、各都市への時刻表と料金がそれぞれ掲示されているのでボラれる心配はない。老婆心ながらチケットは前日に買っておいた方がよい。
道路は舗装されていて快適である。ムオンライを経由して、街の中心から少し離れたところに新設された新バスターミナルに到着する。多少戸惑いを感じるが正確な方向を確認してから街歩きをはじめた方が良い。

※自由旅行者のための情報提供ですので、営利を目的とした、旅行ガイドブック等への無断盗用はやめて下さい。



長距離バスターミナル


ターミナル内部


チケットオフィス


ラオカイ行のミニバス


ディエンビエンフー市内風景


道路工事に遭遇、しばし足止め



途中風景、道の駅?か、左側に滝が見える


サパのバスターミナルと新サパマーケット

Foreman&Clark Ltd.の詐欺メール

2015年12月13日 | 社会学/社会批評


架空請求と思われるメールが届きましたので、皆様に注意喚起を兼ねてお知らせします。

Dear Client,

This e-mail is pursuant to your contract with Foreman&Clark Ltd.
for our services date November 15, 2015 for the amount of $7,564.
Your failure to pay as per the December 1, 2015 invoice equals
to the breach of our contract.

Please, acknowledge the receipt of this e-mail within three
business days. Please, make your payment to the corresponding
account, stated in the invoice attached no later than January 2, 2016.
In case you fail to respond to this e-mail we well be compelled
to pursue all the necessary legal actions.

Thank you beforehand for your attention to this case.
Looking forward to hearing back from you.

Sincerely,
Helena Mitchell
Sales Manager

Foreman&Clark Ltd.
256 Raccoon RunSeattle,
WA 98101

11月15日に90万円ばかりの商品を買ったらしい。何を購入したのか?さっぱり分からないが、
おそくとも来年の1月2日までに代金を支払ってください。
あなたが不誠実な態度を取るなら、必要な法的手段に訴えます。
こんな内容らしい。
変な英語で、読んでいるとワクワクする、あまりにも滑稽で、おかしくて
迷惑メールと知りつつ最後まで読んでしまった。
営業部長のヘレナ、ミッチェルさん分かりづらいヘタクソな英語としか言いようがありません。
人を騙すなら、もう少し「まし」な英文を書いてください。
このような幼稚な迷惑メールに引っかかる人はいないと思いますが、
不審なメールは不用意に添付ファイルを開かずに開かず削除してください。
詐欺メール、不審な迷惑メールは無視することです。
再度、営業部長のヘレナ、ミッチェルさん私が7,564ドルの大金を使って、
何を購入したのかお知らせください。身に覚えのない架空の請求に対し支払う意思は一切ありませんので、
早々に法的手段に訴えてください。
このような幼稚なメールで人を欺くとは、人間性の貧弱さを感じ、寒々とした気持ちにさせられる。