ベトナム民族学博物館(ハノイ) Vietnam Museum of Ethnology
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/668f5170d5f051ee430d6e98f9eb429f.jpg)
博物館外観
ベトナム全土に居住する54の民族の生活を紹介、祭事の衣装や民具などを展示、
各地の民族家屋を移築し野外に展示している。
鮮やかな色合いの織物や、暮らしに結びついた竹製品など手作りの工芸品を見ていると、
ベトナムの文化の豊かさを感じる。
ベトナム全土に暮らす少数民族について知ることができる。
ベトナムを理解する上で、ぜひ訪れるべき博物館です。
子どもコーナーでは木版、染織、布への描画、おもちゃ作りなどの
ワークショップを開催、少数民族を含む、各地の継承者を招き手工芸、民衆芸能などの実演を行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/d65b0c93e47bd1a9a17fe067c31bc16e.jpg)
見学の子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/7a7aacfbef337148d958d7e236618a7e.jpg)
ミュージアムショップでは良質の手工芸品などを販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/7f83cf7c01ab3a1588a8cab0559698fb.jpg)
タイ―族の高床家屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/2ebe4e60cfc55e2d49743f2412263662.jpg)
バナ族の集会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/44b9a5282a5bfe4170bd85fcaec90625.jpg)
集会場の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/5134a49c47d7db1ee573e570090504e2.jpg)
ジャライ族の御霊屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/629948c09cd37287243ee33ca511fb30.jpg)
ちんちんピンピン、マンコ満開の木像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/ed03d9d538fe0192f139c54e274f779f.jpg)
エデ族のロングハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/de02ab7a98812b80e53311877194d8b5.jpg)
家屋の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/560f95d20f98a2a3509713672972618a.jpg)
ムオン族の葬礼の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/761bf2893713236dcdabde71cb5f248a.jpg)
ターイ族のセレモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/f7c4cefb8b2c4fe9cb628278728702f5.jpg)
ターイ族の衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/873ab5265fb9bbb38f901cda044abf6a.jpg)
赤ザオ族の衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/3110510f7a7da5fdb6d457e75a034eae.jpg)
漢族のウエディングドレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/ee9e3109de14e156864358cdb0427414.jpg)
ヌン族の笠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/0e89c443b9e4d550ea549069952033df.jpg)
ソダン族の背負い籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/bc9086cbb8dece5657195e5c3445cec0.jpg)
チャム族の荷車
行き方:
タクシーの利用を勧められるが、路線バスで行けます。
ホアンキエム湖北側、バスターミナル(タクシー待機場)から
路線バス14番で約20分。ホアン クオック ヴイエット通り(Hoang Quoc Viet)、
バス停 60 Hoang Quoc Viet下車、進行方向に少し歩いて、左側
グエン ヴァン フエン通り(Nguyen Van Huyen)を歩いて700メートル。
ドライバー、集金係に行き先を伝えるとバス停に着いたら教えてくれる。
博物館前バス停から文廟まで路線バス38番が走っている。美術館に行くのに便利。
開館時間と休館日: 8時30分から15時30分まで 月曜日休み
入館料:40,000ドン(約190円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/668f5170d5f051ee430d6e98f9eb429f.jpg)
博物館外観
ベトナム全土に居住する54の民族の生活を紹介、祭事の衣装や民具などを展示、
各地の民族家屋を移築し野外に展示している。
鮮やかな色合いの織物や、暮らしに結びついた竹製品など手作りの工芸品を見ていると、
ベトナムの文化の豊かさを感じる。
ベトナム全土に暮らす少数民族について知ることができる。
ベトナムを理解する上で、ぜひ訪れるべき博物館です。
子どもコーナーでは木版、染織、布への描画、おもちゃ作りなどの
ワークショップを開催、少数民族を含む、各地の継承者を招き手工芸、民衆芸能などの実演を行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/d65b0c93e47bd1a9a17fe067c31bc16e.jpg)
見学の子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/7a7aacfbef337148d958d7e236618a7e.jpg)
ミュージアムショップでは良質の手工芸品などを販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/7f83cf7c01ab3a1588a8cab0559698fb.jpg)
タイ―族の高床家屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/2ebe4e60cfc55e2d49743f2412263662.jpg)
バナ族の集会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/44b9a5282a5bfe4170bd85fcaec90625.jpg)
集会場の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/5134a49c47d7db1ee573e570090504e2.jpg)
ジャライ族の御霊屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/629948c09cd37287243ee33ca511fb30.jpg)
ちんちんピンピン、マンコ満開の木像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/ed03d9d538fe0192f139c54e274f779f.jpg)
エデ族のロングハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/de02ab7a98812b80e53311877194d8b5.jpg)
家屋の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/560f95d20f98a2a3509713672972618a.jpg)
ムオン族の葬礼の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/761bf2893713236dcdabde71cb5f248a.jpg)
ターイ族のセレモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/f7c4cefb8b2c4fe9cb628278728702f5.jpg)
ターイ族の衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/873ab5265fb9bbb38f901cda044abf6a.jpg)
赤ザオ族の衣装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/3110510f7a7da5fdb6d457e75a034eae.jpg)
漢族のウエディングドレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/ee9e3109de14e156864358cdb0427414.jpg)
ヌン族の笠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/0e89c443b9e4d550ea549069952033df.jpg)
ソダン族の背負い籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/bc9086cbb8dece5657195e5c3445cec0.jpg)
チャム族の荷車
行き方:
タクシーの利用を勧められるが、路線バスで行けます。
ホアンキエム湖北側、バスターミナル(タクシー待機場)から
路線バス14番で約20分。ホアン クオック ヴイエット通り(Hoang Quoc Viet)、
バス停 60 Hoang Quoc Viet下車、進行方向に少し歩いて、左側
グエン ヴァン フエン通り(Nguyen Van Huyen)を歩いて700メートル。
ドライバー、集金係に行き先を伝えるとバス停に着いたら教えてくれる。
博物館前バス停から文廟まで路線バス38番が走っている。美術館に行くのに便利。
開館時間と休館日: 8時30分から15時30分まで 月曜日休み
入館料:40,000ドン(約190円)