goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

クリスマスローズ アーグチフォリウスの蕾

2011-12-09 10:17:14 | クリスマスローズ
昔はコルシクスと呼ばれていました。
原種 有茎種、立ち上がった茎に葉をつけて頂部に黄緑色の花が咲きます。
1花茎にすごいこと咲きます。
三枚葉でノコギリのようなギザギザが痛いです。


クリスマスローズの蕾は開花までの期間があきれるほど長くて、
膨らんだとか、色がついたとか、楽しみでもありますが・・・。
今年はまだ蕾の確認できないものがたくさんあります、寒くなったのできっと今からですね。

朝7時の庭の温度が2℃でした。今冬初めての低い温度です。
さぶ~~。
雪国のことを思うとこんなの寒いに入りませんね。

NHKのお天気予報は曇り/雨でしたが、太陽が輝いてすばらしい晴天なり。
日だまりで色々庭仕事ができそうです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする