goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

菜の花

2011-12-19 09:08:32 | 日記
古くから野菜として又油を採るため栽培されてきた作物で菜の花やナタネと呼ばれます。
実際にはアブラナ属の花はどれも黄色で似ていることからすべて「菜の花」と呼ばれるそうです。
小松菜、水菜、白菜、チンゲン菜、蕾をつければ菜の花となります。

農家から買って来てくれますのでとても新鮮です。
その中に花が咲いているものがあると食べないでコップに入れて飾ります。(v^ー°)
今の時期花の咲いているものは少ないです。

朝寝坊して雨戸を開けるのが遅かったのですがそれでも外の温度は2℃でした。
さぶ~~~。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする