前回の記事に続き、沖縄滞在3日目
昨日のホテルより、1階分下がって
お部屋8Fからの眺め.。*・゚゚☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/46642fc6e693355f9068a714eafae5f9.jpg?1680333678)
ホテルの朝食
沖縄の名物料理と言えば
*ソーキそば*ですね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/9ae9decae5c5d36144b936748a8e4266.jpg?1680333833)
宿泊したベッセルホテル
カンパーナ沖縄(本館)の前に記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/31812371f999201ff34511bf61b49bf3.jpg?1680343576)
美浜アメリカンビレッジは海辺の町で
ヤシの木の並木道にお洒落な飾りのお店&
テーマパークのような楽しさが
あふれていました♫•*¨*•.¸¸♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/05f03b39b004c6a87bf979810c7a4554.jpg?1680343470)
どっかで見たような雰囲気( -_・)?
9年前に関西方面を周遊旅行した際に
はじめて訪れた大阪の
ユニバーサルスタジオジャパンに
似てるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/ff02ba562b692928308cde644f4b5b45.jpg?1680343628)
時間に余裕あれば、お店の中に入って
お土産やら雑貨やら物色したかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/c8902a3470df1acd707c4fa7aea27ced.jpg?1680343659)
Christmas iand(クリスマスランド)
その名の通り1年中にクリスマスグッズを
取り扱ってるお店。カラフルな建物に
白いイギリス近衛隊が可愛い(*≧з≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/6557ee4dc9ced1c2fa6c4a0c75c5ce4a.jpg?1680343867)
次は海辺の散歩(^-^).。*・゚゚☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/1a7eb99f0bf25df8d83b599e990bf8d7.jpg?1681098542)
上↑のT字路を左に曲がると
横断歩道8本線の中に左から4本目に
ピカチュウ!?がぴよ~んと伸ばして変身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/d405520fbc9176be5a46e85d7624f3d0.jpg?1681099957)
横断歩道にピカチュウ標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/02e916a60011215fdfdff36f7fa2dc2f.jpg?1681101164)
思わず写真を撮りたくなるスポットが
いくつかありました♫•*¨*•.¸¸♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/ca411a757dfcf2282dc3ce5711141364.jpg?1680343193)
これぞ沖縄!! 青い空に青い海-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/542c31b9d8acd649607e504b87057513.jpg?1680343287)
右側にある黄色&ピンク色の建物は
ベッセルホテルカンパーナ沖縄の別館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/b88508e8fea5dcabe1da4a8cb84b6def.jpg?1681017823)
次の観光あるから、急がなくちゃ⋅⋅⋅
那覇市内への路線バス移動で約1時間。
宿泊するホテルにチェックイン前だけど
スーツケースを預かって貰う事ができて
身軽に首里城公園へ向かいました。
ここから
前回訪れた場所とだいたい一緒ですが
今回は出来るだけ被らないように
違う角度で写真を撮ってみました(๑•̀ - •́)و✧
王家の拝所として使用されていた
*園比屋武御嶽石門*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/23ce9dfaa0a490f2e339c26f842e6d3c.jpg?1681281440)
守礼門を過ぎて
首里城第一の門*歓会門*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/5f92cb8376666f07569504f9bd20ecea.jpg?1680343780)
歓会門↑をくぐると両脇に前回なかった
ガーデニングが設備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/36c0da5b8d1db70551c76a0ee7c92b39.jpg?1680343959)
首里城第二の門* 瑞泉門*
に向かって左横の守りシーサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/3eb5acd7a0dcd0eb59873ee837591bb4.jpg?1681277584)
首里城第二の門* 瑞泉門*↑の
手前にある龍樋(りゅうひ)
龍の口から吐き出してる湧き水は
王宮の飲料水として使われていたとか⋅⋅⋅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/cc55ffe67b9d3d70a559118ec00c1f89.jpg?1681277663)
首里城第二の門* 瑞泉門*↑から見た
階段の両脇に冊封七碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/1a3f948f5fa3eb65c9849e1e68322c2c.jpg?1681281607)
大龍柱補修展示室
首里城正殿の正面にあった大龍柱。
焼けた後の柱と焼ける前の柱を展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/5c3eda6e1b7e15a92d05eef9a45f2d83.jpg?1681277912)
室内の隅っこにあるグレー色の柱は
焼ける前の色だと
案内人おっさんが言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/d6cde2a02adcc722b853f1348cc0afea.jpg?1680344037)
奉神門
3つの入り口のうち中央の門は王国など
3つの入り口のうち中央の門は王国など
限られた身分の高い人だけが通れる門。
現在は有料区域への改札所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/3e014a48425c704195945cdf495a4aeb.jpg?1681281726)
原寸場見学エリア
この建物の中に正殿復元工事をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/2a274157f1fd114730bf80c96c1a4178.jpg?1680344078)
原寸場見学エリアからの景色
第一門の歓会門から久慶門を結ぶ
石積みの曲線を描く城郭北側の壁面や
右掖門の屋根を近くに見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/1de634a1ade3fa514d72caad0b0917d8.jpg?1680344117)
建物内で行われている正殿復元工事の
様子をガラス越しに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/083226c02fc2e88732ce5191820a1bae.jpg?1681282109)
焼けた鱗や眼などの残骸が置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/e3e2f507cd0bb84eca6fd671cea517a4.jpg?1681282189)
こちらには龍のヒゲの残骸も置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/99b80ad066c2d0878709715361dd6ba4.jpg?1681282209)
この坂道と階段を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/99b80ad066c2d0878709715361dd6ba4.jpg?1681282209)
この坂道と階段を使って
*東のアザナ*の展望台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/2e0ac3554f0ba70092a02f3e1eee2985.jpg?1680344179)
*東のアザナ*の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/95dd6066180584fe6326b814ac11e7cc.jpg?1681282670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/1f67d22e9a5cd1506eba07ac0a2b3a9f.jpg?1680344239)
城外の町や城内の正殿裏・御内原一帯を
はじめ、四方を見渡すことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/9049ad79aa742d068e107009f2c76491.jpg?1681282346)
首里城公園内にある*円鑑池*と*弁財天堂*
航海安全をつかさどる水の神・弁財天を
祀っていたとか。堂にわたる小橋は*天女橋*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/1ac2f269d015674005f43e581ddcb983.jpg?1681289330)
円覚寺跡(総門)
かつて存在した仏教寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/5e0476a8ccee9f2ddbeb1e581751e53f.jpg?1681289438)
首里城から歩いて約5分の所にある
玉陵(たまうどぅん)にも行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/b9ec1e825887fcecb4c24c0e8a391c59.jpg?1680344295)
玉陵入口・最初の外郭の石門
向こうに見える2つめの内郭の石門
2つの石門をくぐると、玉陵が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/6f0bcb690edebfe74fa0ea683d4e054f.jpg?1680344347)
陵墓は向かって左から
東室、中室、西室の三つに分かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/0e3b635e06d4f072da2ed5f0214e55d3.jpg?1680344363)
玉陵の石門から出て入口と逆の方向に少し
離れた所にある古民家にふと気が付いた。
行ってみると、お墓参りの国王が休憩した
*東の御番所*という建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/ddb3a370744b7b97202b2c202203028d.jpg?1680344321)
さあ由緒ある城下町を歩いてみよう!!
*首里金城町石畳道の入口*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/9f4c2ddb15526c3a75165e761caa8e6b.jpg?1680346300)
なんとも風情のある路地ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/f99c12500d7f529dd81dfa38c52cbdbb.jpg?1680346366)
瓦屋根の上に置かれた赤焼きシーサー
わたしはその景色に歴史を感じられて
思わず写真を撮っちゃいました⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/ecf1b4d97f1ce2e84b213ba8a7faa7cc.jpg?1681618283)
内金城獄の大アカギはこちら→という
看板の近くに見つけた南国っぽい植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/0d4a2d607136df47b6c4c1d8f65affcf.jpg?1681484610)
これ何の実かしら?
トロピカルなムード満載の果実☆ミ
もしかしたら パパイヤσ(^_^;)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/2eb9ecc08b633a4c60464580c06c1433.jpg?1681547226)
金城町石畳道の途中にある
*首里金城村屋*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/1d73bff5f6a3e202fcba6e20bc1e4f07.jpg?1680344540)
休憩として解放されているので
せっかくだから中に入ってみよう~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/ec2a86acbe7f0a178125c87544142b10.jpg?1680344689)
首里金城町の旗頭が飾られており
歴代青年会の写真などが飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/8423c8364a3d80ef6a55ec2e54f22440.jpg?1680344604)
縁側に腰を下ろしガジュマルの木を
抜ける風に吹かれて、ひと休み~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/427f94cf42c67b2a58879326c05ba70c.jpg?1680344621)
金城村屋の隣には *金城大樋川*
むかし生活用水は、毎日ここから水桶で
自宅の水がめに運び入れていたとか⋅⋅⋅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/33bd035dcf00bdbd6a388ac48493784a.jpg?1680344510)
違う角度から撮った*金城大樋川*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/9fb4722860d67e53dcec70add2d04493.jpg?1680344468)
金城村屋で休憩した後、この坂道を
歩き進めると大通りに出て首里城公園へ。
今も地元金城町の人々の生活道と使ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/276ae2cbafdf33416f343f1410441a90.jpg?1680346552)
首里城のすぐ隣にある沖縄県立芸術大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/3507a4883ba207e9a9ad6822f73322cd.jpg?1681364729)
沖縄ならではの校舎ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/956724c8f7ca1bdf79fcf4ed31f0bedc.jpg?1681488544)
ゆいレールの前面展望席に初めて
座れて、モノレールならではの上空から
色んな景色を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/84dc258b429499dc054c1837fde1d546.jpg?1680344778)
前回泊宿したのと同じ国際通りに
面した好立地の
ダイワロイネットホテル那覇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/9198d0ed1b7e52901dcc1481d6d063cd.jpg?1680345020)
6000円(3人分)の地域クーポンを
使い切りたくて、国際通りでお土産探しを
したり、ホテルのすぐ近くにある
マックスバリュ(イオン)牧志店で夜食を
買ったりして... 3日目終了です。